家庭科 実習がんばりました!!

画像1 画像1 画像2 画像2
 7月。夏休み目前にして、家庭科では実習が続きました。まずは、洗濯実習です。天候が心配されましたが、実習日は晴天に恵まれ洗濯日和になりました。「手洗いは大変だ」とつぶやきながら、子供たちは一生懸命洗っていました。毎日洗濯をしてくれている家族の苦労を少し感じられたようです。次は、自分たちで収穫したジャガイモを使って、ポテト料理に挑戦!パンケーキやフライドポテト、ポテトチップス、ポテトスープなど、班ごとにおいしい料理が出来上がりました。夏休みには、家庭科の学習を生かしてたくさんお手伝いをしてほしいと思います。

行ってきました!尾瀬学校

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6/27(月)に尾瀬学校に行ってきました。梅雨時期で天候が心配されましたが、6年生の日頃の行いが良く(!?)さわやかな天気に恵まれました。5つの班に分かれ、それぞれの班にガイドさんがついてくれました。とてもわかりやすく説明をしてくださいました。尾瀬の自然にふれ、子供たちは発見や驚きがたくさんあったと思います。そして何より子供たちの感動が伝わってきました。楽しく貴重な時間を過ごすことができました。

福祉体験学習を行いました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今、総合的な学習の時間では、「高齢者」「介護」について調べています。これからまとめ、発表をしていくにあたり、高齢者や介護される側の立場になり考えを深めていくことが大切です。今回の学習では「車いす体験」と「高齢者擬似体験」を行いました。はじめはみんな緊張していましたが、次第に興味をもち一生懸命活動していました。車いすに乗っていたり高齢になったりすると、少しのことでも怖い、大変だと感じること、そして、それを助けられるのは介助する側の思いやりなのだということを学びました。

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
清掃・奉仕活動
4/6 学年末休業日新年度準備 新6年生8:50〜11:00
その他
4/6 学年末休業日新年度準備 新6年生8:50〜11:00