5・6年 伝統を引き継ごう 7月29日(水)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6年生が5年生に「ソーラン」を教える時間をとりました。初めは教える方も、教えてもらう方もぎこちなかったですが、だんだん双方とも真剣味が増してきて、それらしい動きになってきました。6年生はやっぱり自信を持った言動で5年生に接していました。

6年 平和作文発表会 7月28日(火)

画像1 画像1 画像2 画像2
 国語で「川とノリオ」を学習し、平和について考えたそうです。戦争や紛争だけでなく、災害や病気で私たちの生活が脅かされることをも考え合わせて作文をまとめていました。互いの発表を聞きながらさらに考えが深まっていく気がしました。

6年ソーラン練習 7月20日(月)

画像1 画像1
 6年生では、ソーランの練習を休み時間に自主的に進めている様です。映し出した師範のDVDに合わせて昨年の動きを思い出しながら踊っていました。5年生にうまく伝えられると素晴らしいと思います。

6年 家庭科 7月16日(木)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 洗濯の学習をしました。前の時間に砂場を使って学習をした後、汚れてしまった靴下を6校時に手洗いできれいにしてみました。初めの水洗いだけでは落ちない汚れも、洗剤でもみ洗い、つまみ洗いをして汚れを落としてみました。洗濯板も使ってみました。水洗いだけと比べると大きな違いが分かりました。

6年 総合的な学習の時間 7月8日(水)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 「多胡碑見学のまとめ」をしています。新聞形式でまとめる人、絵画でまとめる人、作文でまとめる人、それぞれ自分の考えた方法でまとめています。写真が白一色になってしまいました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
4/5 新6年新年度準備
4/6 学年始休業日終了

学校だより

各種お知らせ

治癒証明書