9/15(火) 食に関する指導(6年)

 給食の時間に,吉井学校給食センターの栄養士の先生が来校しました。今日は6年生に「朝食の大切さ」についてのお話で,なぜ朝食をとることが大切なのかということを教えていただきました。
 ◯就寝中の低かった体温を上げる
 ◯活動するエネルギーを補給する(学力アップにつながる!)
 ◯朝のトイレ習慣をつける
の3つのよさがあることが分かりました。6年生は,おいしい給食をいただきながら,お話もよくきいていました。バランスのとれた朝食で,健康な毎日を送りたいですね。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

6年 家庭科 9月15日(火)

 「楽しくソーイング」でナップサックつくりをしています。ミシンを使って縫っていますが、ミシンで縫うこと以上に布テープを挟んだり、ひも通しを作る下準備をしっかりすることが大変な様です。何回も縫い目を解いて縫い直していました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

6年算数 9月4日(金)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 校内研修で、「拡大図・縮図」の授業を参観しました。縮尺を使って、地図上の長さから実際の距離や道のりを求めるという学習でした。密にならないような配慮をしながら友だちと課題解決の手順を伝え合うことで、実際の長さを求める技能を身に付けることを目指しました。実際の長さを求めるための考えは、いろいろな方法があることも分かりました。

小学6年生に伝えたいこと(キャリア教育)9月2日(水)

画像1 画像1 画像2 画像2
 群馬大学1年生の4人の実習生から6年生に向けて、「夢の実現に向けて」と言う演題で、自身の小学校・中学校生活・更にはその先の進路で自分が悩んだり、頑張ったりしてきたこと、皆さんがこうしたら良いと思うことなどを話してもらいました。
 「目標をはっきりさせる」「全力で取り組む」「自分の長所を生かす」 などが4人の話の中に何回も出てきた言葉でした。
 6年生が熱心に聞き入り、たくさんの質問もし、有意義な「キャリア教育」の時間になりました。実習生の皆さん大変ありがとうございました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
4/5 新6年新年度準備
4/6 学年始休業日終了

学校だより

各種お知らせ

治癒証明書