3/10(木) 6年体育「なわとび」

 1校時6年生は、体育館で「なわとび」の学習をしていました。
 なわとびカードにしたがって個人練習をする子、先生がタイムキーパーとなって時間跳びに挑戦する子、どの子も真剣に取り組んでいました。跳ぶ子も真剣、それを見る子も真剣でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/9(水) 6年学級「卒業式に向けて」

 4校時6年生は、今日は「卒業生別れのことば」の練習をしていました。
 去年の動画を参考に自分の分担のところを確認します。一人一人動画を真剣に見ている様子が印象的でした。卒業式まであと15日、卒業式のイメージが少しずつ湧いてきたでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/4(金) 6年図工 多色刷り版画

 6年生も,図工で版画に取り組んでいます。4年生から彫刻刀を使って板に彫って刷っていますが,6年生はさらに数種類の色のインクを使う多色刷りに挑戦します。自分で手順を考えながらやらなければなりませんが,みんな楽しそうに取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/2(水) 6年「6年生を送る会」その1

 6年生からのお返しの動画は、各学年へのメッセージから始まりました。
 1年生へ「2年生になってもクラスのみんなと協力して過ごしてください。これからも頑張ってください。」
 2年生へ「2年生とは、掃除などで一緒に関わりました。3年生になっても運動や勉強を頑張ってください。」
 3年生へ「かっこいい4年生になってね。応援しているよ。」
 4年生へ「来年は、勉強が難しくなるけど頑張ってね。また、委員会など5,6年で活動することが多くなります。でも、4年生なら大丈夫。応援してるね。」
 5年生へは、一人一人にメッセージカードがありました。
 1年生から5年生への応援と感謝のメッセージは、6年生の思いがたくさんこもったメッセージでした。
 最後には、お世話になった先生方へのメッセージもありました。感謝の気持ちがよく伝わってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/2(水) 6年「6年生を送る会」その2

 送る会の動画視聴が終わった後、5年生が6年生の教室に入って来て、一人一人に色紙を渡してお祝いするという、ちょっとしたサプライズがありました。 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/2(水) 6年「6年生を送る会」その3

 6年生は、5年生から一人一人にプレゼントされた色紙を嬉しそうに見ていました。
 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/2(水) 6年「6年生を送る会」その4

 今回は、感染症拡大防止のため、動画視聴による「6年生を送る会」となりましたが、画面越しに6年生へのお祝いと感謝の気持ちがよく伝わってきました。 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/1(火) 6年算数「学習のまとめ」

 今日のめあては「比の学習の復習をしよう」でした。
 比を簡単にする方法、比の値を求める方法、先生から問題が出されると、一人一人学習したことを思い出しながらノートに答えを書いていました。
 

画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/10 B4
3/11 中学校卒業式