3/10(金) 6年算数「算数の仕上げ」

 今日のめあては「比例と反比例について復習しよう」でした。
 配られたプリントの問題を読んで、伴って変わる二つの数量の関係が比例か反比例か考えました。比例の関係になっていると分かったあとは、変わる数量と変わらない数量は何かを考えました。
 「変わる数はなんだろう」「2つあるのかな」子どもたちのつぶやきが聞こえてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/8(水) 6年社会「日本とつながりが深い国々」

 今日のめあては「サウジアラビアの産業と日本とのかかわりはどのようなものだろう」でした。
 サウジアラビアの産業と日本の人々の生活とのかかわりについて、教科書の資料やインターネットの資料から情報を収集しながら調べ学習を進めていました。子どもたちは「石油を輸入」「自動車や機械類を輸出」「アニメ」がキーワードになると考えていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/7(火) 6年国語「漢字の広場」

 教科書には、さまざまな読み方をする漢字が載っていました。意味によって読み方が変わる言葉について知り、それぞれの意味や感じ方の違いについて話し合いました。
 いろいろな漢字について友達同士で、どのように読むのかを確認し合っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/3(金) 6年図書「図書館へ行こう」

 今日の図書の時間は、それぞれ自分のお気に入りの本を読みました。6年生が授業で使える図書室の時間もあと2時間程度でしょうか。充実した読書の時間にしてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/2(木) 6年「6年生を送る会」その1

 6年生からは、お返しとして、縦割り班で一緒に活動した子どもたちの名前を呼び、縦割り班活動の思い出を語っていました。
 最後に、「今までありがとう、これからもがんばってね」と在校生にメッセージを送っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/2(木) 6年「6年生を送る会」その2

 送る会の動画視聴が終わった後、5年生が6年生の教室に入って来て一人一人に色紙を渡してお祝いをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/2(木) 6年「6年生を送る会」その3

 6年生は、5年生から一人一人にプレゼントされた色紙を嬉しそうに見ていました。今年度の「6年生を送る会」も昨年同様動画視聴となりましたが、画面越しから6年生へのお祝いと感謝の気持ちがしっかりと伝わってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31