3/19(火) 6年「カウントダウンメッセージ」

 34日からこれまでのカウントダウンを紹介します。数字と共に「みんなを励ます名言」が書かれていました。アニメのキャラクターからスポーツ選手まで多種多彩な人物の名言が書かれていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/19(火) 6年国語「ひろがる言葉」

 今日のめあては「『卒業式で自分におくりたい言葉』を工夫して表現し、伝え合おう」でした。卒業式の日の自分におくる言葉も完成に近づいていました。木曜日に友達同士で発表し合う予定です。
 卒業まであと2日です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/18(月) 6年学活「卒業式練習」

 今日の卒業式の練習は、「記念品授与」「退場」の練習をしました。卒業式の練習も回数を重ねるうちに「起立・礼・着席」が揃ってきました。記念品授与の「礼」は代表の子の動きに合わせて「礼」をします。全員が揃うまで繰り返し練習をしていました。
卒業まであと3日となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/15(金) 6年:卒業式練習

 今週から卒業式練習が始まっています。今日は、入退場をはじめ、卒業証書授与の流れを確認しました。また、起立や礼など細かな所作についても次第の流れの中で確認しました。厳粛な雰囲気の中、一人一人が真剣な表情で式練習に臨むことができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/14(木) 6年算数「算数卒業旅行 クイズ・パズルコース」

今日のめあては「クイズやパズルを通して、考える楽しさや算数のもつ面白さを知ろう」でした。
 教科書に載っている投影図がどの方面から撮ったものかを考えたり、同じ大きさの正方形を数枚重ねた図を見て、重ねた順番を考えたりしました。一人で考えた後は、グループになって友達同士考えを確認していました。
 卒業まであと5日となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/13(水) 6年学活「卒業式練習」

 今日は、初めての卒業式の練習がありました。「起立・礼・着席」「入場」「卒業証書授与」の練習をしました。6年生は、1年生の時に卒業式に参加しましたが、その記憶は薄いと思います。今日は、少し緊張しながらもしっかりと練習に向き合っていました。
 卒業まであと6日です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/13(水) 6年理科「地球に生きる」

 グループごとにテーマを決め、レポート作りに取り組んできた学習もいよいよ発表の日を迎えました。テーマを選んだ理由から提言までしっかりと発表できました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/12(火) 6年総合「愛校作業」その1

 5,6校時、6年生の児童が、入野小学校にお世話になった感謝の気持ちを表す「愛校作業」が行われました。
 体育館のワックスがけ、図書室の本の整理、校庭の側溝の掃除、校内の環境整備など6年生全員が感謝の気持ちを込めて作業を行ってくれました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/12(火) 6年総合「愛校作業」その2

 5,6校時、6年生の児童が、入野小学校にお世話になった感謝の気持ちを表す「愛校作業」が行われました。
 体育館のワックスがけ、図書室の本の整理、校庭の側溝の掃除、校内の環境整備など6年生全員が感謝の気持ちを込めて作業を行ってくれました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/12(火) 6年総合「愛校作業」その3

 5,6校時、6年生の児童が、入野小学校にお世話になった感謝の気持ちを表す「愛校作業」が行われました。
 体育館のワックスがけ、図書室の本の整理、校庭の側溝の掃除、校内の環境整備など6年生全員が感謝の気持ちを込めて作業を行ってくれました。ありがとうございました。
 卒業まであと7日となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/11(月) 6年国語「ひろがる言葉」

 今日のめあては「『卒業式で自分におくりたい言葉』を工夫して表現し、伝え合おう」でした。卒業式の日の自分にどんな言葉をおくるのでしょうか。その言葉をどんな気持ちで受け止めるのでしょうか。卒業まであと8日です。 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/8(金) 6年図工「彫り進めて刷り重ねて」

 6年生が学習を進めている版画も板を彫り終えた子が増えてきました。来週あたり印刷に入る予定です。今日は、彫り終えた子は1年間を振り返り思い出の絵を画いていました。
 卒業まであと9日です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/7(木) 6年算数「算数卒業旅行 国際コース」

 今日のめあては「世界の筆算の仕方を日本と比べてみよう」でした。
 日本以外の国、韓国、ブラジル、インド、フランスの筆算の割り算のやり方で実際に計算をしてみました。
 子供たちは、書き方は違うけど、考え方は同じであるということに気付いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/7(木) 6年理科「地球に生きる」

 今日の理科の学習も昨日同様、レポート作りに励んでいました。いよいよ来週の理科の時間に発表となります。
 卒業まであと10日です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/6(水) 6年理科「地球に生きる」

 今日のめあては「レポートを作成しよう」でした。
 グループごとにテーマを決め、レポート作りに取り組んでいました。「食料、ゴミ、温暖化」をテーマとしていました。順調に進んでいるようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/6(水) 6年算数「算数卒業旅行 国際コース」

 今日のめあては「世界の筆算の仕方を見て、やり方を予想して説明しよう」でした。
 日本以外の国、スウェーデン、ドイツ、タイ、モンゴルの筆算のやり方で実際に計算をした子供たちは、日本とやり方が似ているところ、違うところを見いだしていました。
 卒業まであと11日です。 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/5(火) 6年体育「Tボール」その1

 「Tボール」は、ピッチャーがいないソフトボールです。Tボール台の上にボールを置き、柔らかいバットで止まったボールを打ちます。
 今日は、チームに分かれて試合をしました。ボールを打ったらコーンを回ってきます。ボールを打つ子も、取る子も一生懸命走っていました。子供たちは打つのが上手になっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/5(火) 6年体育「Tボール」その2

 「Tボール」は、ピッチャーがいないソフトボールです。Tボール台の上にボールを置き、柔らかいバットで止まったボールを打ちます。
 今日は、チームに分かれて試合をしました。ボールを打ったらコーンを回ってきます。ボールを打つ子も、取る子も一生懸命走っていました。子供たちは打つのが上手になっていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/5(火) 6年社会「世界の未来と日本の役割」

 今日の社会の時間はテストでした。単元の学習を思い出しながらテストに取り組んでいました。6年生は、卒業まであと12日となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/4(月) 6年音楽「音楽で思いを伝えよう」

 今日の音楽の時間は、卒業式に向けた合唱練習を行いました。今年は、「旅立ちの日に」と「さようなら」を合唱します。6年生の子どもたちは、歌詞を覚えるのがはやく、今日の練習では、歌詞を見ないで歌うことができていました。素晴らしいですね。本番では、小学校6年間の思いと感謝の気持ちを込めて合唱できることでしょう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/20 春分の日
3/21 卒業式練習
3/22 卒業式練習
3/26 修了式・退任式