10/31(火) 6年修学旅行「鎌倉・横浜・東京方面」1日目 その16

 子どもたちが泊まる部屋からは、夜景と富士山が見えました。
 海側はみなとみらいの夜景が、街側は夕日の中の富士山が見えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/31(火) 6年修学旅行「鎌倉・横浜・東京方面」1日目 その12

 予定の時刻にホテルに到着しました。
 ミーティングルームでホテルの方から部屋の使い方について説明を聞きました。その後、エレベーターで11階まで行きました。
 部屋の鍵はカードーキー、オートロック式です。締め出されないように注意しましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/31(火) 6年修学旅行「鎌倉・横浜・東京方面」1日目 その11

 高徳院では、ガイドさんから大仏についての説明がありました。初めて大仏を見た子はその大きさに驚いていました。

 バスは予定通り横浜のホテルに向けて出発しました。途中、由比ヶ浜の海が現れると子どもたちから歓声が上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/31(火) 6年修学旅行「鎌倉・横浜・東京方面」1日目 その10

 長谷駅をおりて、長谷寺に向かう班と御霊神社に向かう班にわかれました。
 御霊神社で、江ノ電を見送り、高徳院に到着しました。
 全ての班が予定の時刻以内に到着しました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/31(火) 6年修学旅行「鎌倉・横浜・東京方面」1日目 その9

 江ノ電で長谷駅に向かいます。自動改札に少し戸惑う子もいましたが、全ての班が無事に江ノ電に乗りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/31(火) 6年修学旅行「鎌倉・横浜・東京方面」1日目 その8

 ランチタイムです。予定していた、ファストフードのお店もファミリーレストランも大変混雑していました。待ち時間があったため、予定より30分ほど遅れてしまった班もありました。でも、全ての班が食事を済ませることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/31(火) 6年修学旅行「鎌倉・横浜・東京方面」1日目 その7

 鶴岡八幡宮を全ての班が無事に通過しました。
 頼朝の墓を訪れた班もありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/31(火) 6年修学旅行「鎌倉・横浜・東京方面」1日目 その6

 鶴岡八幡宮のチェックポイントを通過しました。
 頼朝の墓に行く班もあるようです。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/31(火) 6年修学旅行「鎌倉・横浜・東京方面」1日目 その5

 建長寺前を通過した班です。この後、円応寺に向かう班と八幡宮に向かう班にわかれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/31(火) 6年修学旅行「鎌倉・横浜・東京方面」1日目 その4

 円覚寺に当地しました。曇りがちな天気です。気温は19度です。
 これから班別活動開始です。
画像1 画像1

10/31(火) 6年修学旅行「鎌倉・横浜・東京方面」1日目 その3

 厚木サービスエリアで2回目のトイレ休憩を取りました。
 途中、富士山が見えるポイントがありましたが、今日は残念ながら見ることはできませんでした。
 サービスエリアには、他校の児童もたくさんいてトイレがとても混雑していました。厚木サービスエリアを10分遅れで出発しました。
 順調に行けば、あと1時間で鎌倉円覚寺に到着します。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/31(火) 6年修学旅行「鎌倉・横浜・東京方面」1日目 その2

 予定の時刻通りに高坂サービスエリアに到着しました。トイレ休憩を済ませて、次の休憩場所、厚木サービスエリアに向けて出発しました。順調です。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/31(火) 6年修学旅行「鎌倉・横浜・東京方面」1日目 その1

 とても良い天気の中、29名全員が元気に鎌倉に向けて出発しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/30(月) 5・6年合同音楽その1

 連合音楽祭に向けた合唱練習を体育館で行いました。まずは、「君の笑顔がビタミンC」の練習を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/30(月) 5・6年合同音楽その2

 いくつかのグループに分かれ、円になってお互いの表情を見ながら歌い合いました。恥ずかしそうにしていた子どもたちでしたが、伴奏がはじまり歌い始めると、大きな声でしっかり合唱することができました。さびのパートの「ビタミンC」の振り付けも上手にきまっていました。「大切なもの」の合唱もさらに磨きがかかってきました。5、6年生の皆さん、頑張っています!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/26(木) 6年外国語「Lesson 5 What country do you want to visit? 行きたい国」

 今日のゴールは「行きたい国の良さを伝える旅行案内を書いて、友達に紹介しよう」でした。
 Let’s visit 〜.
 You can see 〜.
 It’s 〜.
 You can eat 〜.
 どこに行こうか、そこで何をしようか。考えたことをシートに記入しました。記入できた人から、シートを撮影し、先生に送信していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/25(水) 6年社会「戦国の世から天下統一」

 今日のめあては「戦国の世の中のとき、日本と外国にはどのような関わりがあったのだろうか」でした。
 子どもたちは、教科書や資料集から情報を集め、ノートに気付きや分かったこと、自分の考えを書いていました。静かに黙々と学習に取り組む姿に6年生としての自覚を感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/24(火) 6年算数「比例と反比例」

 今日のめあては「2つの値の変わり方を調べて、比例の性質をまとめよう」でした。
 xの値が3から5になるとyの値は12から20になることを表から確認しました。これらの変わり方がそれぞれ同じ割合になることをわり算の式から導きました。同じように、xの値が6から5になると、yの値は24から20に変わるときもそれぞれ同じ割合になることが分かりました。
 これらのことから、「xの値が□倍になると、それに対応するyの値も□倍になる」とまとめました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/23(月) 6年理科「大地のつくり」

今日のめあては「地層の特徴を理解しよう」でした。
子どもたちは、これまでの学習を通して、地層は水のはたらきでできたもの、火山のはたらきでできたものに分類できることを学びました。今日は、一人一人がそれぞれの特徴をロイロノートでまとめたものを紹介し合いました。
 子どもたちは、友達の発表を聞きながら、地層の特徴の理解を深めていました。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/20(金) 5・6年合同音楽

 11月7日(火)の連合音楽祭に向けた合唱練習を行いました。演目は「大切なもの」と「君の笑顔がビタミンC」の2曲です。合同練習は、今日で2回目。5、6年生の息もぴったり合ってきて、素敵なハーモニーで合唱することができました。一人一人の連合音楽祭に向けた熱意がひしひしと伝わってきました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
長期休暇関係(夏季・秋季・冬季・学年末)
4/1 学年始休業日