11/25(木) 持久走大会 1年生

 心地よい天気のもと、持久走大会が行われました。
 子供たちは、これまで20分休みや体育の時間を使って練習を重ねてきました。今日は、一人一人が目標をもって大会に臨みました。自分自身に「挑戦」する子供たちの姿が各学年のレースで見られました。
 1年生は、500メートルの距離を走りました。スタートと同時に元気に駆け出していました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/25(木) 持久走大会 2年生

 1年生の時より200メートル伸びた700メートルの距離を走りました。練習した通り、コースを間違うことなく走ることができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/19(金) 人権教室 4年〜6年

 3時間目に4年生から6年生までを対象とした人権教室が行われました。
 最初に人権擁護委員の方から、友達を思いやるとは「相手の気持ちを考えること」「優しい心をもって友達と接すること」というお話がありました。
 次にDVDを観て、仲間外れ、いじめについて考えました。子供たちからは「いじめをなくすには、勇気を出して『やめて』と伝える」「もしいじめられたら、友達や家族に相談する、 先生に言う」などの意見が出ました。
 子供たちは、人権擁護委員さんの「人権を守ることでいじめがなくなります」ということばを心に留めていたようでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/23(水) 情報モラル講習会

画像1 画像1
画像2 画像2
 高崎警察署生活安全課の方に来校していただき、5,6年生を対象に情報モラル講習会が行われました。
 講師の方からは、
・ネットにアップする写真や動画には危険がいっぱいある。
・ネットがつながった先には誰がいるか分からない。
・その書き込みや発言は本当に大丈夫なのかな。
の3つのことを中心にお話しをしていただきました。
 子供たちにとって、今後もネット社会と付き合っていくことは避けて通れないことです。正しい知識と健全な付き合い方を身に付けていってほしいと思います。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/17 鼓笛
3/18 大掃除 5校時下校
3/21 春分の日