31日(月)は漢字テストです。

31日(月)は予定通り、「書く」〜「絵」の範囲の漢字テストを行う予定です。
クラスでも、プリントを使って漢字テスト対策をしてきました。

満点が取れるまで再テストをする予定です。

日々の学習に使う鉛筆ですが、必ず前日に削ったものを持たせてください。削ったえんぴつでないと、正しい字が書けません。
削ったえんぴつで下敷きを使って、正しい字を一画一画丁寧に書くよう、学校では指導しています。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

図工

図工でカッターを使った作品を作ります。
「ひかりのプレゼント」という作品を作りますが、今週まではカッターで紙を切る練習をしました。カッターを初めて使った子もいましたが、だんだんと上手になってきました。

来週はいよいよ本番。素敵な作品が出来上がりましたら、また、お知らせします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育

体育の授業でうんていと鉄棒に挑戦しました。

来週からは、体育館も使えるのでマット運動をする予定です。天気がよい日には、鉄棒で逆上がりの練習をすることもあります。

ご家庭でも、逆上がりの練習ができる人は挑戦してみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2

町たんけんに行ってきました。

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、群馬八幡駅、郵便局、剣崎駐在所などを見てきました。

そして、ちびっこ広場で中休みをし、学校に帰ってきました。

みつけたよカードに町の発見をまとめることができました。

長さの学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
たし算とひき算のひっ算の勉強が終わり、長さの学習に入りました。

この単元では、cmとmmの単位や、竹ものさしをつかって長さをはかったり、指定された長さの直線をひいたりする学習をします。

竹ものさしには数値がかいていないので、目盛りを読むことに苦戦しています。丁寧に学習に取り組んでいこうと思っています。

引き続き、宿題等でお世話になりますがよろしくお願いします。

歯科検診の結果を配布しました。

画像1 画像1
本日、歯科検診の結果を配布しました。
黒い太い線の中の項目に〇が付いている人は、受診し、治療をしてください。

6月4日から10日までは歯と口の健康習慣です。
ご家庭でも歯磨きのことや、よく噛んで食べることなど、話題にしていただけるとありがたいです。

生活の学習

先週の金曜日に2組、今日は1組がトマトのわき芽つみをしました。

週末の2日間見なかっただけですが、「先生、トマトがすっごく大きくなってたよ。」と嬉しそうに水あげから帰ってくる姿が印象的でした。

すべての子のトマトの苗に花が咲き、これからの成長が楽しみです。
画像1 画像1 画像2 画像2

英語の学習

画像1 画像1
1〜20の英語の勉強をしました。

リズムにのせて発音をしたり、ビンゴをしたりして楽しく勉強しました。

ミニトマトの花が咲き始めました。

画像1 画像1 画像2 画像2
先日、ミニトマトに支柱を立てました。
お花も咲き始めて、お世話も楽しくなってきました。

雨が続き、心配そうに様子を見に来る児童もいます。

図工「ふしぎなたまご」

図工で「ふしぎなたまご」の作品を作りました。
大きなお気に入りのたまごの中から、すてきな世界が広がっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

ミニトマトを植えました。

生活科の授業で、ミニトマトを植えました。
今年は苗を植えました。葉や茎の観察をし、毎日の水やりを始めました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/11 朝礼 中学校入学式

学校だより

各種お知らせ

献立表

給食だより

お知らせ・配付文書

八幡小の道徳教育

学習指導案・授業動画

八幡小道徳だより〜元気なこころ通信〜