「おいしい高崎発見!」すいとん作り

画像1 画像1
画像2 画像2
 国府野菜本舗の眞塩先生を講師にむかえて、おいしいすいとん作りを行いました。とても大きく立派な国府白菜や、とっても長くて甘い国府ニンジンのお話をしていただき、とてもよい体験をすることができました。


社会科見学

 10月25日(金)に太田の富士重工業(株)矢島工場に行ってきました。スバル車の自動車を作る工程を見学し、歴史なども学習することができました。「目」で見て、「耳」でたくさんの説明を聞いて、学校ではできない社会の勉強ができました。

画像1 画像1
画像2 画像2

がんばった運動会

 八幡ソーランがんばりました!夏休み明けからずっとがんばってきた運動会練習の成果がでました。みんな真剣に踊っていて、とても良い動き・表情をしていました。5年生になり、鼓笛でも素晴らしい演奏をしてくれました。今年は高学年として係の仕事も立派にこなし、運動会全体を運営してくれました。天候にも恵まれ、最高の運動会ができました。ちなみに、運動会全体の優勝は、榛名団が勝ち取りました!おめでとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2

北毛青少年自然の家宿泊体験学習

 6月24日、25日に高山村にある北毛青少年自然の家に1泊2日の宿泊体験学習に行ってきました。
 1日目はまず、群馬天文台に行って、クラスごとに見学を行いました。大きな望遠鏡や日時計・太陽のことを教えてもらい、大変勉強になりました。次に、自然の家に着き、入所式を行った後、猛暑の中ウォークラリーに出発しました。チェックポイントでクイズをしたり、班で協力をしてコマ図をもとに道を探したりして、汗だくでゴールしました。夜は待ちにまったキャンプファイヤーです。火の神・火の使いによる点火の後、ボランティアのしんちゃんと歌って、踊って、楽しい時間を過ごしました。
 2日目は、自分たちで作る世界でたった1つのカレー作りです。あいにくの雨の中、米・火・カレーの3つの係に分かれて、薪を切って火をつけるところから体験しました。やっとの思いで出来たカレーに舌鼓をうち、食器もピカピカに片付けて退所式をむかえました。
 親元を離れ、初めて宿泊した子も多かったようですが、色々な体験を通じて一回りも二回りも成長できたことと思います。この体験を生かして、今度は高学年として学校でもみんなのリーダーになれると良いですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31