卒業式練習

 3月11日(金)より、卒業式練習が始まりました。座る姿勢、起立、礼、着席、一つ一つの動作に緊張感をもって練習しています。6年生の姿を見ると、練習中でも感動します。練習するにつれて、どんどん上手になる6年生。気持ちを込めて練習しています。練習できるのもあと4日。本番を楽しみにしていてください。
画像1 画像1
画像2 画像2

薬物乱用防止教室

画像1 画像1
10月25日(月)5校時、薬物乱用防止教室が行われました。たばこや薬物による体への影響のおそろしさを、実際の写真やストロー体験、代表児童によるロールプレイングなどを通して学びました。下敷きやティッシュも配付されました。何を学んだかなど、ご家庭でも話題にしていただければと思います。
画像2 画像2

6年生 縄文土器づくり

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日、6年生は縄文土器づくりを行いました。
 
 最初に、粘土のかたまりを縦に4つに切り、細長く丸めていきました。できるだけ太さが同じになるように作りました。
 次に、ビニールをつけた紙コップに巻き付けながら、大まかな土器の形を作りました。(「輪積み」という方法だそうです。)粘土の輪の隙間や土器の底になる部分も埋めていきました。粘土は乾くと固まってしまうので、水をつけて柔らかくしながら作りました。
 最後に、ひっくり返して紙コップをはずし、模様や飾りをつけ、自由な発想で自分だけの土器に仕上げました。
 一週間ほど経つと乾燥し、完成となります。
 完成するのがとても楽しみです。

1年生のお手伝いに行っています!

画像1 画像1 画像2 画像2
 最高学年としてスタートした6年生。委員会活動も始まり、学校の中のお手本としてがんばろうという気持ちをもっている様子がうかがえます。
 そんな6年生は、入学したばかりの1年生の教室に、いろいろなお手伝いに行っています。1年生の教室に入ると、一段とお兄さんお姉さんに見え、とても頼もしく思います。
 今後も、頼もしい姿をたくさん見せてくれることを、楽しみにしています!
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/1 学年始休業日
4/6 6年生 始業準備(午前)

学校だより

各種お知らせ

献立表

給食だより

お知らせ・配付文書

八幡小の道徳教育

学習指導案・授業動画

八幡小道徳だより〜元気なこころ通信〜