3年生:授業風景 総合的な学習の時間「オオムラサキのよう虫さい集」1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 小春日和の中、オオムラサキの幼虫採集に行ってきました。
 
 

3年生:授業風景 算数「重さをはかって表そう」

画像1 画像1
画像2 画像2
 天秤を使って重さを比べをしていました。
 今日の直接比較が、この後、任意単位や普遍単位の学習へと発展していきます。

20分休み:表彰

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 20分休み、表彰朝礼で紹介したスポーツ少年団、夏季休業中に取り組んだコンクールや高崎市主催の作品展に係る賞状等を校長室で渡しました。

3年生:校外学習7

画像1 画像1
画像2 画像2
 午前の群馬県立歴史博物館、午後のガトーフェスタ・ハラダとも目と耳、そして頭をよく使い見学・体験することができました。

3年生:校外学習6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 午後は、ガトーフェスタ・ハラダを見学しました。 
 まず、お菓子が出来上がるまでの工程をDVDで視聴しました。
 次に、工場の中でお菓子を使っている様子を見学しました。
 3年生は、今、社会科の学習でガトーフェスタ・ハラダの工場について学習しています。教室で勉強したことを実際に見学し確認することができました。

3年生:校外学習5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 お弁当は、群馬の森の広場で食べました。

3年生:校外学習4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 展示室は、原始展示室、古代展示室、中世展示室、近世展示室、近現代展示室の順で見学しました。
 それぞれの展示室には問題が設定されていました。子どもたちは、その問題の解決によく取り組んでいました。

3年生:校外学習3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学習室では、実際に道具を触ったり見たりしながらアイロンや電話などの移り変わりを学びました。

3年生:校外学習2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 午前中は、群馬県立歴史博物館で学習しました。
 視聴覚室では「くらしと明かり」について教えたもらいました。
 ろうそくからランプ、そして電灯へと明かりが移り変わっていったことを学びました。
 

3年生:校外学習1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 校外学習で群馬県立歴史博物館とガートフェスタ・ハラダに行ってきました。

3年生:持久走大会試走

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 持久走大会で3年生は、1200mを走ります。
 今日の試走も1200m走りました。

 今日の試走では、学年委員さんが交通整理をしてくださいました。
 ありがとうございました。

3年生:授業風景 算数「数の表し方やしくみを調べよう」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「小数のたし算の計算のしかたを考えよう」をめあてに学習に取り組んでいました。
 1Lますの図や数直線を先生が子どもたちのタブレットに送信し、それを考える手がかりとしていました。
 自分の考えを友達と伝え合う活動も取り入れていました。

3年生:授業風景 国語・書写「つり」

画像1 画像1
画像2 画像2
 毛筆で「つり」を書いていました。
 
 「つ」の字形、「り」の2画目の書き出し位置に気を配りながら書いていました。

3年生:授業風景 算数「数の表しかたやしくみを調べよう」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 小数の学習に取り組んでいました。
 タブレットを利用しながら1Lより少ない量を表す方法を考える活動を通して、0.1Lについて学習していました。
 

3年生:授業風景 体育「高跳び」

画像1 画像1
 踏み切り板を用いながら、助走の三歩をリズムよくすることに取り組んでいました。

3年生:授業風景 道徳「なかよしだから」

画像1 画像1
画像2 画像2
 教材「なかよしだから」を用いながら、「ともだちとしんらいしあう」ことを考えていました。
 多様な意見が出され、子どもたちは友達と信頼し合うことについて、多角的・多面的に触れることができました。

3年生:給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、群馬の郷土料理「おっきりこみ」がでました。
 太い麺や人参やねぎ、まいたけなどの野菜を口一杯に頬張っていました。

3年生:授業風景 体育「高跳び」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 澄み切った青空の下、3年生が校庭で体育「高跳び」を行っていました。
 高跳びで飛び越すのは、バーではなくゴム紐です。
 高さが違う場がいくつも用意され、子どもたちは自分が挑戦したい高さにチャレンジしていました。

 活動後には、みんなで協力し片付けをしていました。

3年生:授業風景 道徳「一本のアイス」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 教材「一本のアイス」から正直について考えていました。
 登場人物の心情を考えた後、「自分だったら」を考え発表していました。

3年生:授業風景 国語「送りかな」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 教員が作成した問題をタブレットに送信し、送り仮名の勉強をしていました。
 タブレットを活用することは、ペーパレス化になるだけでなく時間を効率よく使えると感じました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

各種お知らせ

学校評価

保健室より

大切なお知らせ

いじめ防止

学校経営

図書室から