3年生 授業風景 社会「学校のまわりのようす」

画像1 画像1
 先週の水曜日に行った町たんけんから、「たんけんしてわかったっことをまとめよう」をめあてとし、社会の学習に取り組んでいました。
 進んで発言する姿がたくさん見られました。

3年生:授業風景 音楽「海風きって」

画像1 画像1 画像2 画像2
 鍵盤ハーモニカで「海風きって」を演奏する練習をしていました。
 運指の確認は、先生が実際に鍵盤ハーモニカを演奏し、それをタブレットとプロジェクターを通して映した大型画面で行っていました。

3年生:授業風景 国語「群読・かえるのぴょん」

画像1 画像1 画像2 画像2
 谷川俊太郎さん作の「かえるのぴょん」を群読していました。
 特に、「ぴょん」と読むとことが楽しそうでした。

3年生:教室掲示

画像1 画像1 画像2 画像2
 学級活動で取り組んだ、言われてうれしい言葉「プラス言葉」、言われると悲しくなる言葉「マイナス言葉」を教室内に掲示していました。
 掲示をすることで、「プラス言葉」と「マイナス言葉」を意識して生活できるといいですね。

3年生:授業風景 図工「はと口のけんこう」

画像1 画像1
 大きな口を描いたり、歯磨きの様子を描いたりするなどしてむし歯予防の絵画を描いていました。
 自分の思いを自由にそして工夫しながら表現していました。

3年生:授業風景 算数「九九を見直そう」

画像1 画像1
 担任と教科指導助手によるTT(ティームティーチング)による九九を見直そうのまとめ学習に取り組んでいました。

3年生:授業風景 体育「かけっこ・リレー」

画像1 画像1
 1校時に校庭で、体育「かけっこ・リレー」を行いました。
 4チームに分かれてリレーをした際には、自然と応援する声があがっていました。

3年生:授業風景 音楽「リズムでなかよく」

画像1 画像1
 5校時に、音楽「リズムになかよく」に取り組みました。
 先生の打つリズムをまねて手拍子を打ちました。

 笑顔が見られるなど、楽しそうに取り組んでいました。

3年生:授業風景「プラス言葉、マイナス言葉」

画像1 画像1
 朝活動の時間、校長が「南八幡小学校いじめ根絶宣言」を行いました。
 それを踏まえ、言われてうれしい言葉「プラス言葉」、言われると悲しくなる言葉「マイナス言葉」を確認しました。
 これから、プラス言葉が教室や学校等に満ちあふれるといいですね。

4年生:授業風景 道徳「教室は、〇〇するところだ」

画像1 画像1
 3校時の道徳で、「教室は、〇〇するところだ」をしました。
 学校生活・学習の多くを過ごす教室。生活の場でも学習の場でも間違いはあります。間違うことが成長につながったり、考えを広めたり、深めたりすることがあります。
 
 「間違っても大丈夫!」それを確認する・伝える時間となりました。

3年生:100マス計算

画像1 画像1
 朝活動の時間に、かけ算九九の「100マス計算」をしました。
 2年生で学習したかけ算九九は、これから算数等の学習の場だけではなく、生活の場でも使っていきます。
 

3年生:久しぶりの掃除

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3年生になっての初めての掃除です。
 班のメンバーと協力して、教室や廊下、体育館との連絡通路などを掃除しました。

 本年度から、給食後、掃除になります。
 掃除を終えると昼休みです。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

各種お知らせ

学校評価

保健室より

大切なお知らせ

いじめ防止

学校経営

図書室から