4年生:授業風景 図工「木版画」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 テーマを「動物」として木版画に取り組んでいました。
 版木を彫ったり、刷る方法の説明を聞いたりしていました。

 版木を彫ってるときの集中力に感心しました。
 

4年生:授業風景 体育「ボール運動・ティーボール」

画像1 画像1
画像2 画像2
 校庭でティーボールを楽しんでいました。

4年生:授業風景 算数「どんな計算になるのかな?」

画像1 画像1
画像2 画像2
 タブレットに送られてきた問題を解いて、「どんな計算になるのかな?」の確認を行っていました。
 タブレットに送られてきた問題を解くことは、ペーパレスになるだけではなく、すぐに問題の解き方を他者と共有し、比較・検討することができたり、同じ問題を複数回解くことができたりする利点があります。

4年生:授業風景 国語・書写「平和」

画像1 画像1
画像2 画像2
 毛筆で「平和」と書いていました。
 毛筆で「「平和」と書くのは、今日が初めてでした。次回が清書になります。

4年生:授業風景 国語「自分の成長をふり返って」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 タブレットに入力してある組み立て表を基に、「自分の成長をふり返って」の作文をノートに書いていました。

4年生:授業風景 音楽「曲の気分を感じ取ろう」

画像1 画像1
 「音楽が表している様子を思いうかべながら聞こう」をめあてに、「山の魔王の宮殿にて」を鑑賞していました。

4年生:給食風景

画像1 画像1
画像2 画像2
 2月13日(月)から22日(木)まで、群馬県の事業「ようこそ先輩」に関わって2名の高校生が、来校します。

 今日は、4年生と一緒に活動する日でした。
 給食は、みんなの顔が見られるように円になって食べていました。

4年生:授業風景 国語「自分の成長をふり返って」

画像1 画像1
画像2 画像2
 「組み立て表を書こう」をめあてに国語「自分の成長をふり返って」に取り組んでいました。
 組み立て表を考え、タブレットに入力していました。入力が終えた後、ペアやグループになって互いの組み立て表についてアドバイスをしていきます。

4年生:授業風景 「6年生を迎える会の練習」

画像1 画像1
画像2 画像2
 体育館で、1組と2組とが合同で6年生を送る会の練習を行っていました。

4年生:授業風景 図工「木版画」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「版画の下絵を木に写し、木をほろう」をめあてに取り組んでいました。
 テーマ・「動物」をタブレットの画像を参考にしながら下描きしていました。

4年生:授業風景 図工「木版画」

画像1 画像1
 4年生は、初めて彫刻刀を使って木版画に取り組みます。
 今日は、「安全な彫刻刀の使い方をおぼえよう」をめあてに取り組んでいました。
 彫刻刀の安全な使い方を動画を視聴しながら覚えていました。

4年生:授業風景 国語「調べてわかったことを発表しよう」

画像1 画像1
 「身の回りの道具やせつびについて、『便利』ということについて調べよう」をめあてに取り組んでいました。
 動画を視聴し、バリアフリー、ユニバーサルデザインについて学んでいました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

各種お知らせ

学校評価

保健室より

大切なお知らせ

いじめ防止

学校経営

図書室から