4年生:授業風景 国語「短歌の世界」

画像1 画像1
 「自分がかいた絵をもとにして、短歌の中からどんなことを感じ取ったか伝え合おう」を学習のめあてとして取り組みました。
 短歌を絵画化することで短歌に込められた情景や心情を読む取ることができていました。

4年生:読み聞かせ

画像1 画像1
 担任が読み聞かせをしていました。
 子どもたちは、興味津々。よく聞いていました。

4年生:授業風景 国語「短歌の世界」

画像1 画像1
画像2 画像2
 「心に残った短歌をしょうかいしよう」をめあてに国語「短歌の世界」に取り組んでいました。
 教科書に書かれている複数の短歌の中から一首選び、どんなことが心に残ったのかをタブレット内のカードに書き入れていました。カードに書き入れることで、一人一人が選んだ短歌とその理由をみんなで共有できる仕組みになっていました。
 

4年生:授業風景 体育「水泳」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 日差しが強くなった午後、気温も29度まであがりました。
 4年生が本年度初めて、水泳を行いました。

 水慣れをした後、けのびやバタ足、クロールの練習をしました。
 流れるプールでは、大きな歓声が上がっていました。

4年生:授業風景 「五色百人一首」

画像1 画像1
 五色百人一首に取り組んでいました。
 読み手が読む時、シーンと教室が静まり緊張感が伝わってきました。

4年生:授業風景 図工「コロコロガーレ」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図工「コロコロガーレ」が出来上がりました。
 今日は、タブレットのカメラ機能を用いて作品を撮影し記録しました。そして、それに自分が工夫したことなどを書き入れ、学級のみんなで共有しました。

4年生:授業風景 道徳「となりのせき」

画像1 画像1
 教材「となりのせき」から公正・公平について考えていました。

4年生:授業風景 国語「漢字辞典の引き方」

画像1 画像1
 国語「漢字辞典の引き方」の学習に取り組んでいました。
 部首索引や総画索引などで漢字辞典を引いていました。

4年生:授業風景 理科「電流のはたらき」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学習キットを活用し回路を作っていました。
 回路ができるとモーターが回り、そこに取り付けてあるプロペラが回転する仕組になっています。
 回路ができてプロベラが回転すると、子どもたちは笑顔になりました。

4年生:授業風景 算数「角の大きさ」

画像1 画像1
 今日は、角の大きさを直角がいくつ分かで表していました。
 今後、分度器を使って角の大きさを測る勉強へとつながっていきます。

4年生:授業風景 図工「コロコロガーレ」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図工「コロコロガーレ」の作品が仕上がってきました。

4年生:百人一首

画像1 画像1
画像2 画像2
 2人、3人組みを作り百人一首に取り組んでいました。
 上の句を読むと、「はい」と大きな声が聞こえてきます。感心しました。

4年生:授業風景 学級活動「タブレットの使い方」

画像1 画像1
 4年生も「学習に役立てて使おう」「大切に使おう」「人の迷惑にならないように使おう」を3つの柱とし話し合いをしていました。
 今後、各学級で話し合った「タブレットの使い方」を学校全体で共有していきます。

4年生:授業風景 図工「コロコロガーレ」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図工「コロコロガーレ」、製作途中の作品です。

4年生:授業風景 音楽「歌のにじ」

画像1 画像1
画像2 画像2
 リコーダーで「歌のにじ」を吹いていました。
 始めはゆっくりとしたテンポで吹いていましたが、回数を重ねるごとにテンポを速くしていました。
 そして、最後には曲の本来のテンポで吹くことができていました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

各種お知らせ

学校評価

保健室より

大切なお知らせ

いじめ防止

学校経営

図書室から