5年校外学習13

 5年生が校外学習に行ってきました。午前は伊勢崎市にある「上毛新聞の印刷工場」、午後は桐生市の「織物参考館”紫”」をそれぞれ見学しました。
 織物参考館の見学でも1,2組に分かれて見学と体験をしました。1組は代表児童による機織り体験と藍染めをして、その後、織物の作られ方の映像を見て、次に資料館で様々な機織り機の見学をしました。2組は逆の順番で回りました。
 きれいな藍染めのハンカチができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年校外学習12

 5年生が校外学習に行ってきました。午前は伊勢崎市にある「上毛新聞の印刷工場」、午後は桐生市の「織物参考館”紫”」をそれぞれ見学しました。
 織物参考館の見学でも1,2組に分かれて見学と体験をしました。1組は代表児童による機織り体験と藍染めをして、その後、織物の作られ方の映像を見て、次に資料館で様々な機織り機の見学をしました。2組は逆の順番で回りました。
 きれいな藍染めのハンカチができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年校外学習11

 5年生が校外学習に行ってきました。午前は伊勢崎市にある「上毛新聞の印刷工場」、午後は桐生市の「織物参考館”紫”」をそれぞれ見学しました。
 織物参考館の見学でも1,2組に分かれて見学と体験をしました。1組は代表児童による機織り体験と藍染めをして、その後、織物の作られ方の映像を見て、次に資料館で様々な機織り機の見学をしました。2組は逆の順番で回りました。
2、3、4回と洗う 2、3、4回と洗う
2、3、4回と洗う 2、3、4回と洗う
2、3、4回と洗う 2、3、4回と洗う

5年校外学習10

 5年生が校外学習に行ってきました。午前は伊勢崎市にある「上毛新聞の印刷工場」、午後は桐生市の「織物参考館”紫”」をそれぞれ見学しました。
 織物参考館の見学でも1,2組に分かれて見学と体験をしました。1組は代表児童による機織り体験と藍染めをして、その後、織物の作られ方の映像を見て、次に資料館で様々な機織り機の見学をしました。2組は逆の順番で回りました。
1回目の洗い 1回目の洗い
絞ったゴムを外す 絞ったゴムを外す
絞ったゴムを外す 絞ったゴムを外す

5年校外学習9

 5年生が校外学習に行ってきました。午前は伊勢崎市にある「上毛新聞の印刷工場」、午後は桐生市の「織物参考館”紫”」をそれぞれ見学しました。
 織物参考館の見学でも1,2組に分かれて見学と体験をしました。1組は代表児童による機織り体験と藍染めをして、その後、織物の作られ方の映像を見て、次に資料館で様々な機織り機の見学をしました。2組は逆の順番で回りました。
藍染め体験 藍染め体験
藍染め体験 藍染め体験
藍染め体験 藍染め体験

5年校外学習8

 5年生が校外学習に行ってきました。午前は伊勢崎市にある「上毛新聞の印刷工場」、午後は桐生市の「織物参考館”紫”」をそれぞれ見学しました。
 織物参考館の見学でも1,2組に分かれて見学と体験をしました。1組は代表児童による機織り体験と藍染めをして、その後、織物の作られ方の映像を見て、次に資料館で様々な機織り機の見学をしました。2組は逆の順番で回りました。
鋸屋根の参考館 鋸屋根の参考館
機織り体験 機織り体験
機織り体験 機織り体験

5年校外学習7

 5年生が校外学習に行ってきました。午前は伊勢崎市にある「上毛新聞の印刷工場」、午後は桐生市の「織物参考館”紫”」をそれぞれ見学しました。
 上毛新聞社の見学では始めに新聞ができるまでについて映像を交えて説明していただきました。次に実際の印刷する工場に入って機械の説明を受けました。新聞を積み出す場所は虫が来ないように黄色いライトでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年校外学習6

 5年生が校外学習に行ってきました。午前は伊勢崎市にある「上毛新聞の印刷工場」、午後は桐生市の「織物参考館”紫”」をそれぞれ見学しました。
 上毛新聞社の見学では始めに新聞ができるまでについて映像を交えて説明していただきました。次に実際の印刷する工場に入って機械の説明を受けました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年校外学習5

 5年生が校外学習に行ってきました。午前は伊勢崎市にある「上毛新聞の印刷工場」、午後は桐生市の「織物参考館”紫”」をそれぞれ見学しました。
 上毛新聞社の見学では始めに新聞ができるまでについて映像を交えて説明していただきました。次に実際の印刷する工場に入って機械の説明を受けました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年校外学習4

 5年生が校外学習に行ってきました。午前は伊勢崎市にある「上毛新聞の印刷工場」、午後は桐生市の「織物参考館”紫”」をそれぞれ見学しました。
 上毛新聞社の見学では始めに新聞ができるまでについて映像を交えて説明していただきました。次に実際の印刷する工場に入って機械の説明を受けました。
印刷機 印刷機
印刷機 印刷機
印刷機 印刷機

5年校外学習3

5年生が校外学習に行ってきました。午前は伊勢崎市にある「上毛新聞の印刷工場」、午後は桐生市の「織物参考館”紫”」をそれぞれ見学しました。
 上毛新聞社の見学では始めに新聞ができるまでについて映像を交えて説明していただきました。次に実際の印刷する工場に入って機械の説明を受けました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年校外学習2

5年生が校外学習に行ってきました。午前は伊勢崎市にある「上毛新聞の印刷工場」、午後は桐生市の「織物参考館”紫”」をそれぞれ見学しました。
 上毛新聞社の見学では始めに新聞ができるまでについて映像を交えて説明していただきました。次に実際の印刷する工場に入って機械の説明を受けました。
画像1 画像1
ロール紙置き場 ロール紙置き場
版をつくる機械 版をつくる機械

5年校外学習

5年生が校外学習に行ってきました。午前は伊勢崎市にある「上毛新聞の印刷工場」、午後は桐生市の「織物参考館”紫”」をそれぞれ見学しました。
 上毛新聞社の見学では始めに新聞ができるまでについて映像を交えて説明していただきました。次に実際の印刷する工場に入って機械の説明を受けました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月16日(火)5年校外学習

 5年生が校外学習に行ってきました。午前は伊勢崎市にある「上毛新聞の印刷工場」、午後は桐生市の「織物参考館”紫”」をそれぞれ見学しました。
 続きは明日掲載します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

榛名林間学校 7

 どれも力作揃いです。
画像1 画像1

榛名林間学校 6

 榛名湖周辺の木の枝で柄を作ります。自然の木の枝をそのまま使うので、一人一人違ったオリジナルのスプーンができます。子どもたちは一生懸命に作っていました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

榛名林間学校 5

 午後は、林間学校で「オリジナルスプーン作り」をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

榛名林間学校 4

 お昼ご飯は、ビジターセンターの湖畔でいただきます。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

榛名林間学校 3

 湖の水に触れたり、植物を観察したりしながら歩きます。一生懸命に歩いていますが、なかなか目的地まで着きません。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

榛名林間学校 2

 途中昼食を挟んで2時間半かけて歩きました。湖畔を歩きながら、所員の方が大きな葉を指差して「あれはホオノキで、昔から食べ物を盛り付けるお皿の代わりとして使っていたんだよ。朴葉味噌って知ってる?」とか、「湖の縁に泡が見えるけれど、洗剤で汚れているのではなく、バクテリアがつくったものだよ」などいろいろ教えてくれました。短い時間でしたが、榛名の自然に触れる体験ができました
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/27 学年末休業日
3/28 学年末休業日
3/29 学年末休業日
3/30 学年末休業日
3/31 学年末休業日
4/1 学年始め休業日
4/2 学年始め休業日

学校だより

各種お知らせ

献立表

大切なお知らせ

PTA

学校預かり金

就学援助

いじめ防止