5年生:授業風景 音楽

画像1 画像1
 5年生は、高崎市小中連合音楽祭に参加します。
 それに向けた練習を体育館で行っていました。

5年生:授業風景 国語「白神山地からの提言」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1組、2組とも「白神山地からの提言」がタブレットに送信してあり、それを活用した学習に取り組んでいました。

5年生:授業風景 家庭科「ミシンでソーイング」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 仮縫いやアイロンでしつけをしました。しつけができた子どもからミシンで縫いました。

5年:授業風景 家庭科「ミシンでソーイング」2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5、6校時、裁断をした布を仮縫いやアイロンでしつけをしました。しつけができた子どもからミシンで縫いました。
  
 この時間も保護者の方にボランティアとして子どもたちへの支援していただきました。
 ありがとうございました。

授業風景:家庭科「ミシンでソーイング」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1、2校時、裁断をした布を仮縫いやアイロンでしつけをしました。しつけができた子どもからミシンで縫いました。
  
 今日も保護者の方にボランティアとして子どもたちへの支援していただきました。
 ありがとうございました。

5年生:授業風景 総合的な学習の時間「福祉について考えよう」

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生は、総合的な学習の時間に「福祉について考えよう」取り組んでいきます。
 今日は、社会福祉協議会の方に来校して頂き「福祉」について考えました。

 今後、車椅子体験やブラインドウォークなどの体験を通して、学習を深めていきます。

5年生:授業風景 国語「AIとのくらし」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「ミニディベートをして、相手の質問したり意見をしたりしよう」をめあてに取り組んでいました。

 AIの利点を発表するグループと問題点を発表するグループに分かれてディベートをしていました。利点、問題点それぞれの立場になって発表する際の資料は、タブレットにまとめてありました。

5年生:体育館からの移動

画像1 画像1
 4校時終了後、5年生が体育館から教室に戻っていました。静かに廊下を歩く姿は下学年のよい見本になります。

5年生:授業風景 図工「旅するスニーカー」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 前面に大きくスニカーを描いた「旅するスニーカー」。
 一人一人集中しながら作品制作に取り組んでいました。

授業風景:家庭科「ミシンでソーイング」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生は、保護者の方にボランティアとして来校して頂きミシンの取扱を学習しました。
 今後、自分で身に付けるエプロンをミシンで縫います。
 今日は、ミシンで縫うための前段階として、布を裁っていました。

5年生:授業風景 社会「わたしたちの生活と工業生産」

画像1 画像1
画像2 画像2
 太田市にある自動車工場とオンラインで繋げ、自動車づくりについて学習をしました。
 説明を受けた後、質問に答えてもらいました。

5年生:授業風景 英語「This Is my drem.」

画像1 画像1
 「自由な1日について英語で書こう」をめあてに取り組みました。
  I get up 〇〇.などの英語表現を用いながら自由な1日を書いていました。

 一人一人、集中して取り組んでいました。感心しました。

5年生:授業風景 家庭科「ミシンでソーイング」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 保護者の方にボランティアとして来校して頂きました。
 初めてのミシンを扱う子どもたちにとって、心強い味方が増えました。
 ありがとうございました。

 子どもたちは、初めて扱うミシンでも上手に練習布の線に沿って縫えていました。

5年生:授業風景 英語「This Is my drem.」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「自由な1日について英語で書こう」をめあてに取り組みました。
  I get up 〇〇.などの英語表現を用いながら自由な1日を書いていました。

 今後、学習プリントに書いた自由な1日をタブレットに読み込み、画像を添付していきます。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

各種お知らせ

学校評価

保健室より

大切なお知らせ

いじめ防止

学校経営

図書室から