ようこそ 高崎市立中室田小学校へ! いじめ0の学校 「中室田ほっとハート」を実施中です !

あさがおの観察

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年生は、生活科の学習で、あさがおの観察をしました。ふたばと本葉の形のちがいや葉の大きさを確かめながら観察カードに記していました。

2年生町たんけん

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年生は、生活科の学習で町たんけんを行いました。7日は、近所の自動車整備工場を訪問しました。工場で行う仕事や働く人のようすを学びました。このあと、自分たちの生活と深くかかわっていることを考えながら学習を続けます。

3年生図工のようす

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生は、図工でながぐつを描きました。絵の具とクレヨンを使って色を付けました。ながぐつの描き方や色の付け方がみんなそれぞれちがいがあり、どれもすばらしい作品ができました。

5年算数学習のようす

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5年生は、算数で小数でわるわり算のひっ算の仕方について考えていました。これまで学んだことを生かして整数でわるときと同じようにできることに気づいて考えていました。

4年生習字の学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4年生は、書写の時間に、毛筆で「左右」を練習していました。筆順や字形に気をつけながら集中して取り組んでいました。

1,2年生のマット運動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生の体育学習は、マット運動で、いろいろな転がる動きを学んでいました。ボールを持ったまま転がったり前転をしたりといろいろな動きにチャレンジしていました。

新しい学校田の看板

画像1 画像1 画像2 画像2
田植え体験学習の開会行事で、学校田の新しい看板が披露されました。昨年度の6年生が卒業制作の1つとして作ってくれました。

田植え体験学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2日、全校による田植え体験学習が行われました。学校田管理委員会やPTA本部役員の皆様に支えられ、貴重な手植えによる田植えを楽しむことができました。

3年英語活動のようす

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生は、英語活動で数の数え方について学んでいました。袋に入ったペンや箱に入ったおはじきの数を予想するゲームを通して楽しく活動していました。

5年生理科の学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5年生は理科でメダカを観察しながら魚のたんじょうについて学習しています。今日は、オスとメスの見分け方について、タブレットを活用しながら画像を見比べ考えていました。見分け方を整理した後は、児童それぞれのメダカを観察してオスかメスか見分けました。

今日の給食

画像1 画像1
30日の給食は、ポークカレーとグリーンサラダです。カレーは子どもたちが楽しみにしている人気のメニューです。これから暑い日が多くなります。3食しっかり食べ、早寝早起きなど自分で体調に気をつける習慣が大切ですね。

廃品回収お世話になりました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
29日、廃品回収が行われました。PTA本部役員の皆様には、開始前にリサイクルセンターに集められていたダンボール等の廃品を運び出していただきました。保護者や地域の皆様には、各地域をまわり、たくさんの新聞紙やダンボール等を回収していただきました。本当にありがとございました。

新体力テスト

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
27日、全校で新体力テストの測定を行いました。雨天のため、体育館でできる種目を行いました。上級生が下級生の面倒を見ながら仲よく活動していました。

学校田の草刈り

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
来週の田植えを控え、学校田の草刈りが行われました。学校田管理委員会やPTA本部役員の皆様にお世話になりました。早朝の雨の中、子どもたちの貴重な体験活動のために本当に感謝申し上げます。

3年生町たんけん

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生は社会科の学習で、学校周辺の様子を調べています。今回は、県道を歩いて榛名荘病院の方へ行きました。どんな物があるか、どんな土地利用になっているかなどを見ました。帰りは、バスに乗り学校まで帰ってきました。

体育集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今週の体育集会は、体操と鬼ごっこでした。体育委員が中心となり体操をしたあと、バナナ鬼をしました。相手の動きを見て、瞬時に方向転換をする動きが必要な鬼ごっこは、とてもいい運動です。

2年生図工の学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年生は、図工の学習で粘土を用いて、いろいろな握り方を工夫して作品づくりに取り組んでいました。授業の後半では、それぞれの作品を見合い、工夫したところを発表したり感想を伝えたりしました。

3,4年総合的な学習の時間

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3,4年生は、総合的な学習の時間で、「中室田をもっと知ろう」という課題でそれぞれのテーマを設け、地域に目を向け学習しています。学校の歴史、学校田、地域の生き物などいろいろな視点で調べていました。

3年生理科の学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生は、理科の学習で、アゲハチョウの幼虫を観察していました。昆虫の成長のしかたが、たまご、幼虫(さなぎ)成虫と変化していくのを学んでいます。時には、虫眼鏡をあてて細かいところまで観察していました。

緊急時下校引渡し訓練

画像1 画像1 画像2 画像2
23日、緊急時の下校引渡し訓練を行いました。保護者の皆様には、ご協力いただきありがとうございました。体育館への避難、引渡し等訓練計画通りにできました。事前の引渡しカードの記入なども含め大変お世話になりました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30