ようこそ 高崎市立中室田小学校へ! いじめ0の学校 「中室田ほっとハート」を実施中です !

1学期終業式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
20日、1学期終業式が行われました。校長講話のほか、高崎北警察署交通課の方から交通安全について大切なお話がありました。また、児童会や学年の代表児童がクラスや自分が1学期にがんばったことやこれからがんばりたいことなどを発表しました。

1学期最後のPTA読み聞かせ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今朝は、1学期最後のPTA読み聞かせがありました。低学年と高学年の2つの班に分かれて行っています。子どもたちは、読んでくださった方への感謝の気持ちを感想を発表する形で伝えています。この取組みは、長年続いており、本校のPTA活動の伝統となっています。

学校田の観察

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3,4年生が学校田の観察に行きました。田んぼの水をすくってどんな生き物がいるか調べました。また、稲が成長している様子を実際に確かめることができました。秋の実りが楽しみです。

4年生そろばんの学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4年生は算数の時間にそろばんを学習しました。珠の動かし方を確認しながら足したり引いたりする練習を繰り返していました。

2年生図書の時間

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生は、図書の時間に図書館指導員から読み聞かせをしてもらいました。これまでのたくさんの読み聞かせを通してさらに本が好きになっていると思います。この夏休みも読書に親しんで欲しいと思います。

体育集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今朝の体育集会は、ラジオ体操を行いました。正しい動きを身に付けるために、体育委員が全体の前に出て、模範の動きを示してくれました。最後に音楽に合わせて全部の動きを通して行いました。

第5回ジャンプアップ教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今年度5回目のジャンプアップ教室が行われました。子どもたちは、算数プリントにチャレンジしたあとボランティアの皆様に丸付けをしてもらいます。全問クリアするとミニ賞状がもらえます。それを楽しみに頑張っている様子が見られました。

子どもたちの安全を守る

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11日から夏の県民交通安全運動が行われています。本校では、交通指導員さんやふれあいパトロールの皆様に登校の見守りをしていただいています。子どもたちは、元気に「おはようございます」とあいさつを交わして登校しています。

1,2年生の水泳学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1,2年生の水泳学習は、小さなプールを使って行っています。もぐる、浮く、けのびなど基本的な動きを繰り返し練習していました。水中じゃんけんや宝さがしなどの活動を通して楽しく学んでいました。

授業参観、学級懇談会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1日、今年度2回目の授業参観と学級懇談会が行われました。猛暑の中、大変お世話になりました。今後の1学期のまとめや夏休みに向けた取組についてもご協力をお願いいたします。

ネット講習会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
28日、1年生から4年生を対象にネット講習会が行われました。インターネットの特長や使う時の注意点や危険性などについて、絵本の読み聞かせを交えて分かりやすく教えていただきました。

5年生社会科のようす

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生は、社会科の学習で、庄内平野をとりあげ、その土地のようすについて特長を考えていました。教科書や黒板に掲示された資料をもとに考えたことを話し合っていました。

2年生算数のようす

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年生はかさの表し方を学習しています。1デシリットルを使ったかさの表し方を学び、1デシリットルの容器を使って、それぞれの入れ物のかさを調べる活動をしていました。

体育集会

画像1 画像1 画像2 画像2
今週の体育集会は、ラジオ体操でした。暑さ対策として、涼しい教室でお互いの間隔をとりながら行いました。これからも熱中症予防のために、いろいろ工夫して行っていきます。

ミストを設置しました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今週は、とても暑い日が続いています。暑さ対策として玄関前にミストを設置しました。校庭から戻ってくる子どもたちは、楽しそうにミストで涼んでいました。

4年生校外学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4年生は、校外学習で高浜クリーンセンター、多胡碑記念館、若田浄水場を見学しました。上室田小の4年生と一緒に活動しました。本物を見る貴重な体験を通した学習は、今後の社会科学習の充実につながります。お弁当の時間も楽しそうでした。

1年生算数のようす

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生は、式に表すとひき算になるお話をもとに学んでいました。式に表した数の意味を考えていました。

5年生理科の学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5年生は、日光などの条件を変えた植物の成長について学んでいました。観察して気づいたことをタブレットを活用して発表したり、もう一度茎の太さのちがいなどを確かめて活動していました。

3年生書写の学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生は、習字の学習で「土」を清書しました。たて画の筆の使い方を学びながら一生懸命に練習していました。

巡回歯科指導

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
14日、巡回歯科指導がありました。実際に、歯ブラシを使って正しい磨き方を学びました。正しい磨き方が習慣化するように、毎日給食後の歯みがきを行っています。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/2 新委員会
教育相談日