「挨拶・挑戦・感謝」を合言葉に、がんばる吉井西小学校の子供たちの姿をご覧ください。

英語活動

画像1 画像1
 7/7七夕に授業をしました。18人もの職員が参観する中、子ども達物怖じせず、堂々と「あなたは、どんな動物が好きですか」「私は、○○が好きです」という対話文を英語で自由に操っていました。ゲームや遊びを取り入れるなど子ども達にとって有意義な授業でした。学年職員、ALT、英語活動サポーター4人の息の合った授業でした。子ども達も要所で活躍していました。

水泳

 梅雨の合間の晴れた20日に2年生が水泳の学習に取り組みました。天候により、気温水温が基準を超えていないと水泳学習は、できません。20日、月曜日は久しぶりにプールに元気な声が戻ってきました。実技指導のボランティアさん、監視ボランティアの皆さんの協力を得て、気持ちの良い水泳ができました。ボランティアの皆さんの適切な助言をいただき、気持ちよく水泳に取り組んでいました。

野菜作り

 雨が続き、気温も平年よりも低い日が続いていますが、少しだけ太陽が顔を見せただけで、作物は、花を咲かせたり、実を付けたりします。ポットのミニトマト、ミニ農園のなすが、花を持ったり、実をつけたりして、子ども達の目は輝いてきました。
画像1 画像1 画像2 画像2

町探検

画像1 画像1
 学校周辺のお店へ行き、取材してきました。探検ボードを各自が持ち、書店、食料品店DIYのお店、食堂、スーパー、自動車関係のお店へ行き、多くの事を吸収してきたように思います。班が多くボランティア10人の皆さんにお世話になり、ご迷惑をおかけした点も少なくなかったようですが、全員が無事帰校し、ほっとしました。お世話になりました。

ミニトマト

 ボランティアの栗本さんがお手伝いしてくださり、ミニトマトの苗を定植しました。2年生が定植しましたが、慣れない手つきでポットに苗を植えました。苗は、12日に届き定植後は管理を子ども達一人一人が行います。
画像1 画像1 画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31