「挨拶・挑戦・感謝」を合言葉に、がんばる吉井西小学校の子供たちの姿をご覧ください。

2学年通信 3月号

画像1 画像1
 <2年生の元気を6年生に届けました!>
 3月6日に行われた6年生を送る会では、「誰にだってお誕生日」を歌いました。2年生の元気が6年生にも伝わり、6年生もノリノリ♪発表は大成功となりました。応援ありがとうございました。
 
 早いもので、もう3月です。2年生もあと少しで終わりです。この1年間のいろいろな体験を通して、子どもたちは大きく成長したと思います。残りの日々も、3年生に向けて、自分の目標を達成できるように努力してほしいと思います。また、毎日を仲良く楽しく過ごし、思い出を一つでも多く作っていきたいです。

※その他詳細はお便りをご覧下さい。

2学年通信 2月号

画像1 画像1
【あと2か月】
 2年生も残すところ、あと2か月となりました。この時期は学年の総まとめの時期となります。2年生の学習をしっかりと身に付けて3年生に進級できるようにしたいと思います。
 2月に入り、日体大の宇部先生による『アサーショントレーニング』を学習しました。自分のことも相手のことも考えて話すことが大切だと教えていただきました。元気に外で遊ぶ2年生が、心も体も大きく成長できることを期待しています。

<学年最後のオープンスクール25日(水)にお出かけ下さい。>


2学年通信 1月号

画像1 画像1
あけましておめでとうございます

楽しい冬休みを過ごされたことと思います。
子どもたちもあと3か月で3年生です。それぞれのめあてに向かって頑張って欲しいと思います。

※詳細はおたよりをご覧ください。

2学年通信 冬休み号

画像1 画像1 画像2 画像2
<いよいよ冬休み!>
 たくさんの成長が見られた2学期。写真は町探検でのものです。吉井町の図書館や文化施設を見学させていただきました。また、駅の券売機で切符を買うのも初めての体験の子が多く、こうした一つ一つの生活体験が子どもたちの成長や自信につながっていくものだなと改めて感じることができました。
 夏休みが終わってから、運動会や体験学習旅行、町探検、マラソン大会、校内図工展とたくさんの学習や行事がありました。それぞれに本当によく頑張っていました。保護者の皆様には、いつも温かく応援していただき、ご支援、ご協力を感謝しております。ありがとうございました。
12月26日からは、楽しみにしていた冬休みです。健康や安全に気をつけ、ご家族と有意義に過ごしてほしいと思います。よいお年をお迎え下さい。

2学年通信 12月号

画像1 画像1 画像2 画像2
<元気な2年生!マラソン大会も頑張りました!!>
 朝夕の冷え込みが厳しくなり、冬の到来を感じる季節になりました。早いもので、あと三週間で冬休みです。休み時間には、寒さに負けず、元気に校庭で遊んでいます。冬休みやお正月のことを楽しみにしている子どもたちもたくさんいます。風邪やインフルエンザなんか吹き飛ばして、元気にがんばって、まとめをしていきたいと思います。今月もよろしくお願いします。

 たがやしの時間に、保健の先生から手洗いのお話がありました。子どもたちの手洗いは手のひらだけささっと洗って終わりにしてしまうことが多く、バイ菌が残っているということです。実際に保健委員の子が行った手洗いの様子を画面に映して、指と手首の辺りに汚れが残っている様子を実感することができました。また、せきも5メートルは飛んでいるということで、実際の5メートルをひもで表して、マスクをはじめとする咳エチケットの大切さを感じられました。

※そのほか詳細はお便りをご覧ください。

2学年通信 11月号

画像1 画像1
【体験学習旅行に行ってきました!】
 朝夕、だいぶ涼しくなってきて、秋の深まりを感じます。先日は、秋の体験学習旅行に行ってきました。動物を見たり触ったり、アスレチックで遊んだりと貴重な体験ができました。また、班別行動では、一年生の面倒を見ながら活動し、一緒にお弁当を食べました。上級生として頑張り、楽しい思い出ができたのではないでしょうか。さて、11月もいろいろな行事があります。体調管理に気を付けて、元気に取り組んでいきたいと思います。

【人権月間】11月10日〜12月12日
【校内読書週間】10月30日〜11月26日
※その他詳細はお便りをご覧ください。

2学年通信 10月号

画像1 画像1 画像2 画像2
<キラキラ輝いた子どもたち>
  運動会では、たくさんの応援ありがとうございました。準備や片付けでも大変お世話になりました。子どもたちは、一生懸命がんばって演技や競技に取り組みました。お家の方にもほめられたという子が多く笑顔で話してくれました。一人一人の輝きを感じました。
 早いもので2年生の折り返しを過ぎます。10月は体験学習旅行もあります。後半をより充実させていきたいと思います。ご協力よろしくお願いします。

<お願い>
○絵を描く月間が近づいてきました。絵の具・クレヨン・大筆・小筆・小さいぞうきんはそろってい るでしょうか。学校でも確認しますが、家庭でもご確認をお願いします。
○かけ算九九のカードを後日配る予定です。お手数ですが、ケースとカード(1枚1枚、裏に)に名 前を書いていただきたいと思います。シールでも結構です。カードは、担任から指示があるまでは 家庭で保管しておいてください。

2学年通信 9月号

画像1 画像1
【運動会練習をがんばっています!】

 長い夏休みが終わりました。どの子もいろいろな体験をして、大切な思い出をたくさんつくれたことと思います。
 運動会の練習がはじまり、2年生は1年生のお手本となるべく、一生懸命に取り組んでいます。昨年よりも一回り成長した姿が見せられると思います。応援をよろしくお願いします。

※9月の学習予定・行事予定などはお便りをご覧下さい。

2学年通信 夏休み号

画像1 画像1
〜キャリア教育につながる生活科の町探検〜
 2年生の1学期の生活科では、何と言っても「町探検」がメインとなります。自分の住む町を知ることを通して、自分の町を好きになっていって欲しいですね。その他にも、お見せを調べることを通して、どんなお仕事があるのか、どんなお仕事をしているのか、お店の人の思いや工夫なども知ることができ、子どもたち同士で学び合いを通して、自分が行ってないお店のこともよく知ることができました。そんな思い出の1枚を掲載しました。写真のように体験をさせてくれたお店もありました。ご協力をいただいた保護者、地域の皆様に感謝しています。ありがとうございました。

<夏休みを元気に過ごして欲しいです>
 子どもたちは1学期間でたくさん成長しました。通知票には学校で担任から見た子どもたちのようすを書かせていただきました。頑張ったことをほめていただき、これからの生活の参考になればと思っています。19日から夏休みです。お家の方とたくさん触れあい、夏休みしかできない学習もたくさんして、元気に過ごし、休み明けの9月1日には、みんな笑顔で登校できることを心より願っています。
1学期は大変お世話になりました。担任一同、ご理解、ご協力に感謝いたします。ありがとうございました。2学期もよろしくお願いします。

※その他詳細は配布したお便りをご覧下さい。

2学年通信 7月号

画像1 画像1
○ 7月になります
   ーーこれまでの学習のまとめをしっかり行い、安心して楽しい夏休みを迎えられるようにして行きたいです。
            
   ーー子どもたちは、元気に遊びに勉強に頑張っています。
   ーー蒸し暑い日がありますので、体調管理に気をつけてください。
   ーー熱中症対策として、水分補給と登下校時の帽子も。

○ ミニトマトの持ち帰りについて(お願い)
   ーー7/17〜7/22に。

○ 水泳の授業について
   ーー髪の毛は全部帽子の中に入れます。
   ーーゴーグルを使用する場合は、ひもを調節し、自分でつけます。
   自分でできるようにしたいです。

○ ペットボトルキャップの回収について
   20人分のポリオワクチンに。
   ご協力ありがとうございました。これからもよろしくお願いいたします。

○ 6/30の授業参観、学級懇談会お世話になりました。

○ 7月の行事予定・学習予定

*詳細に付いては、学年便りをご覧になりご確認ください。

  

2学年だより 6月号

画像1 画像1
2年生は先日、町探検に行ってきました!!

【水泳の授業が始まります】
〜お願い〜
・持ち物への記名
・プールカードへの検温・捺印
・手足の爪を切る
※水泳帽子や捺印を忘れるとプールに入れません。ご注意ください!

合わせて学用品についても記名をわすれずにお願いします。

その他詳細は、配布済みの書類をご覧下さい。

2学年通信 四月号

進級おめでとうございます!

2年1組中村節子
2年2組栗本葉子

【4月の行事予定】
【4月の学習予定】
※詳細は学年通信をご覧下さい。

担任一同学年・学級運営に励みますので、ご家庭のご支援・ご協力をお願いします。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
4/1 学年始め休業日(〜6日)
4/6 入学式準備(新6年登校)