「挨拶・挑戦・感謝」を合言葉に、がんばる吉井西小学校の子供たちの姿をご覧ください。

【2年】体育 ボール蹴り運動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生の体育の授業の様子です。
 2人組になって、ボールの蹴り方と止め方といった易しいボール操作を学習していました。サッカーを経験している子以外は慣れない運動かもしれません。一人一人が十分にボールに触れることからということで、たくさん蹴って楽しそうに活動していました。

【2年】音楽 6年生を送る会に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生の練習の様子です。
 体育館で歌と動きの確認をしていました。ステージ前に整列し、みんな大きな口を開け、元気に歌っていました。一人一人、一生懸命に歌おうとがんばる気持ちが伝わってきました。その姿だけで感動してしまいますね。

【2年】生活 成長のアルバム その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
※写真は2組の様子です。

【2年】生活 成長のアルバム その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生の生活科では、これまでの成長の様子が分かる写真や、自分が生まれた頃の様子、この2年間でできるようになったことなど、自分の成長の積み重ねが感じられるようなアルバムを制作しています。
 クラスにお邪魔したとき、1組では一人一人が好きな色で自分の手形をとっていました。2組では先日挑戦していた足形をアルバムに貼っていました。2つのクラスとも、小さい頃からの成長の様子が分かる素敵なアルバムになりそうです。

※写真は1組の様子です。

【2年】外国語活動 「英語の文字を知ろう」 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
※写真は1組の様子です。

【2年】外国語活動 「英語の文字を知ろう」 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 外国語活動の時間にお邪魔しました。
 ジェイミー先生がアルファベットの名前を言い、そのアルファベットの形を身体で表現するゲームをしていました。高橋先生が上手に表現していて、子供たちは真似しながら一緒になって楽しんでいました。
※写真は2組の様子です。

【2年】図工 「たのしくうつして」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2組の図工の時間です。
 この題材は、ダンボール紙や糸入りクレープ紙などを好きな形にして、貼り付けて版を作っていきます。インクを付けて刷ってみると、紙の模様が浮かびあがり素敵な作品ができあがります。
 版画はインクの付き方で作品の印象も大きく変わります。子供たちはその様子に驚きながら、楽しんで制作していました。

【2年】子供たちによる読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1組で、子供たちによる読み聞かせを行っていました。
 本を持つことも難しい読み聞かせですが、子供たちは上手に本を持ち、感情を込めて読むことができていました。「1年生の時から続けているので、みんな上手になっている」とのこと。
 子どもたちの一生懸命に読み聞かせをする姿に心が温まり、なんて心地良い時間なんだろうと感じた時間でした。

【2年】国語 「音や様子をあらわす言葉」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2組の国語の時間にお邪魔しました。
 音や様子をあらわす言葉にはどんな言葉があるか考える学習です。高橋先生が実際にレバニラ炒めを料理する映像を流し、そこから聞こえてくるたくさんの音を探していました。
 映像からは、包丁でにんにくを切るときの「ザクザク」という音だったり、コンロに火を付けるときの「カチカチ」という音、具材を炒めているときの「ジュージュー」といった音など、いろいろな音が聞こえてきました。さて、いくつ見つけることができたかな?

【2年】図書の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図書室を覗くと1組の皆さんが読書をしていました。
 椅子に座ってお気に入りの本を読んでいたり、これから読むために本を探していたり、とてもゆったりとした心地良い時間が流れていました。
 

【2年・5年】体育 短縄跳び N−1グランプリ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生の体育の授業にお邪魔しました。
 短縄跳び全体種目として「時間跳び(1分間)」を設定しています。N−1グランプリと称したそのチャレンジに、5年生が来て回数をカウントしてくれました。(※1年生がチャレンジする時は6年生がカウントしてくれます) 
 真剣にチャレンジする2年生と、それを温かく見守る5年生。心が癒やされます。みんながんばれ!

【2年】音楽 わらべうた「かごめかごめ」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 校庭から「かごめかごめ」の元気な歌声が聞こえてきました。
 1組の音楽の授業で、わらべうた「かごめかごめ」の学習です。「かごめかごめ かごの中の鳥は いついつ出やる 夜明けの晩に 鶴と亀がすべった うしろの正面だあれ」と、とにかくみんな楽しそう。思わず一緒に遊んでしまいました。

【2年】体育 跳び箱

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育館で2年生が跳び箱の学習をしていました。
 3段から6段までの4つのコースに挑戦していました。跳び箱は「助走のスピードを保ったまま両足で踏み切り、踏み切ったらすぐに跳ぶ」などと言われていますが、恐怖心もあり、おもいっきり跳ぶには勇気が必要。みんながんばれ!

【2年】国語・むかしのあそびをせつめいしよう

画像1 画像1 画像2 画像2
 順序を表す言葉を使って、遊び方の説明をします。
 みんなが使い方をよく知っている遊び道具は、説明が簡単になりすぎてしまうようです。先生が「このとおりにやると こうかな?」と実演すると、「ちがぁう」「そういうことじゃない」という反応。でも、自分の説明にたりない部分があることに気づくことができました。席に戻って文の付け足しです。
 誰にでも伝わる文章を書くのは難しいですね。

【2年】算数・長いものの長さのたんい

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日も単位の学習です。表すものによって ふさわしい単位を選びます。
 みんなの手元にはミニ定規、先生の手元には1mものさし。ヒントをたよりに答えます。
 長さの学習は、大きさをイメージすることも大事。天井までの高さはメートルで表し、約3mとわかったところで「サケが大きくなるまでで3mって出てきた」と国語の学習とつながった子もいました。
 天井の高さとサケの力強さ。単位だけでなくいろいろ学べているようです。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/31 学年末休業日最終日

学校だより

各種お知らせ

保健関係

コミュニティスクール