「挨拶・挑戦・感謝」を合言葉に、がんばる吉井西小学校の子供たちの姿をご覧ください。

5/30(木) 2年1組たがやし「ぐんぐんそだて わたしのやさい」

 子供たちが育てているミニトマトも、たくさん黄色い花をつけ、緑色の小さなトマトの実がなりはじめました。
 「1,2,3,4・・・」数を数えて、いくつ実がついているか嬉しそうに教えてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/28(火) 2年1組国語「すみれとあり」

 今日のめあては「すみれのようすをまとめよう」でした。
 数人のグループになってまとめていきました。「どの段落の文からわかるかな」「種はどうなるのかな」グループごとに話合いをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/27(月) 2年1組体育「うんどうあそび」その1

 今日の体育は、校庭で走る運動遊びをしました。ミニハードルを跳ぶ、フラフープでケンケンパ、コーンの間をジグザグ走。様々な場が設定されている中、子供たちは、進んで体を動かしていました。先生もフラフープやコーンの位置を変えるなど、子供たちがさらに楽しく活動できるよう工夫をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/27(月) 2年1組体育「うんどうあそび」その2

 今日の体育は、校庭で走る運動遊びをしました。ミニハードルを跳ぶ。フラフープでケンケンパ。コーンの間をジグザグ走。様々な場が設定されている中、子供たちは、進んで体を動かしていました。先生もフラフープやコーンの位置を変えるなど、子供たちがさらに楽しく活動できるよう工夫をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/22(水) 2年1組図工「ひかりのプレゼント」

 2年生は、図工の時間に光を通す材料を使い、材料に光を通してできた形や色を想像しながら作品をつくっています。今日は、光を通す素材を切って貼り付けたシートを四角い枠に挟む作業をします。先生の説明をよくきき、作業を始めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/20(月) 2年1組生活「学校あんない」

 2年生は、1年生の学校案内をします。今日は、グループごとに「旗」を作っていました。みんな、1年生のことを思い浮かべながら楽しそうでした。明日の3校時、旗を先頭に10のグループに分かれて1年生を案内する予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/17(金) 2年1組図工「ひかりのプレゼント」

 光を通す材料を使い、材料に光を通してできた形や色を想像しながら作品をつくっていました。材料を切ったり、重ねたりしながら作品作りに集中していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/14(火) 2年1組生活「ぐんぐんそだて わたしのやさい」

 今日は、先週植えたミニトマトの観察をしていました。観察シートに丁寧に絵を描き、気付いたことを記入していました。子供たちが毎日水をやり大切に育てているのでぐんぐん生長しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/14(火) 2年1組音楽「はくの まとまりを かんじとろう」

 今日のめあては「3びょうしのリズムにあわせてうごきをつけよう」でした。
「たぬきのたいこ」の曲に合わせて手遊びをしました。歌うグループ、手遊びをするグループ、それぞれ交代しながら楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/13(月) 2年1組算数「ひき算」

 今日のめあては「いろいろなひっさんを学ぼう」でした。
二桁−二桁、二桁−一桁の引き算の学習を通して「引き算をして、十の位がゼロになっても、ゼロは書かない」とまとめをしました。
 まとめをしたあとは、ドリル学習に取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/10(金) 2年1組国語「はるねこ」

 授業の最初に漢字の学習をしました。今日学習した漢字は、「汽、星、同、回」でした。先生と一緒に空書きをしながら書き順を覚えていました。2年生は、一年間で160字の漢字を学習します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/9(木) 2年1組図書「じっくりどくしょをしよう」

 最初に先週借りた本を返しました。その後は、お気に入りの本を探したりリクエストカードを書いたりしました。教室に戻るとみんなじっくり読書をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/9(木) 2年1組生活「ぐんぐんそだて わたしのやさい」その1

 今日は、ミニトマトの苗植えをしました。ボランティアの方に教えていただきながらトマトの苗を植えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/9(木) 2年1組生活「ぐんぐんそだて わたしのやさい」その2

 植木鉢に土を半分くらい入れて、苗を真ん中に置いて、土を周りにかぶせて、水をたっぷりあげました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/9(木) 2年1組生活「ぐんぐんそだて わたしのやさい」その3

 美味しいミニトマトができるコツも教えていただきました。自分専用のミニトマトを育てます。「ぐんぐん育ってほしいな」子供たちの願いが聞こえてきそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/8(水) 2年1組算数「たし算のひっさん」

 今日は、テストをしました。これまで学習したことをしっかりと思い出しながらテストに取り組んでいました。みんないつも以上に集中していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/7(火) 2年1組国語「はるねこ」

 今日のめあては「きんちゃくぶくろの中にどんなたねがあったらうれしいかかんがえよう」でした。
 春の種がたくさんきんちゃくぶくろをなくしてしまった「はるねこ」を助けた女の子のところに、「はるねこ」からお礼の種が届きました。子供たちは、女の子になったつもりでどんな種が入っているか想像を膨らませてノートに書いていました。
お花の種、おかしの家の種、宝石の種・・・。ノートに書いた種を手を挙げて発表していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

 5/2(木) 2年1組国語「としょかんへ行こう」

図書館でお気に入りの本を借りた後は、教室で静かに読書をしました。図書館では、予約カードに借りたい本を書いている子もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/30(火) 2年図工「よいはのえ」

 今日のめあては「えをかんせいさせよう」でした。
 先生が、色の塗り方や順番についてお話をしていました。「まわりは最後にぬりましょう」「洋服や歯ブラシ、歯の色は薄くぬりましょう」子供たちは、みな一生懸命色を塗って完成を目指していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/25(木) 2年国語「はるねこ」

 先生が黒板にめあてを書きました。「手がみやきんちゃくぶくろについてたしかめよう」
 子供たちは、丁寧に写しました。その後、文章を読んで手紙と巾着袋が誰から届いたものなのか、いつのできごとの手紙なのかについて確かめていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30