「挨拶・挑戦・感謝」を合言葉に、がんばる吉井西小学校の子供たちの姿をご覧ください。

4/30(火) 2年図工「よいはのえ」

 今日のめあては「えをかんせいさせよう」でした。
 先生が、色の塗り方や順番についてお話をしていました。「まわりは最後にぬりましょう」「洋服や歯ブラシ、歯の色は薄くぬりましょう」子供たちは、みな一生懸命色を塗って完成を目指していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/25(木) 2年国語「はるねこ」

 先生が黒板にめあてを書きました。「手がみやきんちゃくぶくろについてたしかめよう」
 子供たちは、丁寧に写しました。その後、文章を読んで手紙と巾着袋が誰から届いたものなのか、いつのできごとの手紙なのかについて確かめていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/24(水) 2年国語「ちいさいおおきい」(学習参観)

 先生と一緒に教科書を読んだ後、一つの図形に漢字がいくつ隠れているかお家の人と一緒に探しました。十、田、三、土、入・・・。思った以上にたくさん漢字が見つかってみんな驚いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/23(火) 2年学校行事「交通安全教室」その1

 校庭に設置された信号付きの交差点で歩く練習のほかにも、踏切を渡る練習、止まっている自動車の横を歩く時の練習など、様々な練習をしました。
 2年生は、1年生の時も同様な学習をしています。これからも、道路を歩くときや横断するときには、いつも交通安全に気を付けてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/23(火) 2年学校行事「交通安全教室」その2

 校庭に設置された信号付きの交差点で歩く練習のほかにも、踏切を渡る練習、止まっている自動車の横を歩く時の練習など、様々な練習をしました。
 2年生は、1年生の時も同様な学習をしています。これからも、道路を歩くときや横断するときには、いつも交通安全に気を付けてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/22(月) 2年外国語活動「Lesson 1 Welcome Back to School」

 今日のめあては「気分のいいかたをきいたりこたえたりしよう」でした。
 ALTと挨拶をしたあとは、いろいろな気分についてALTの後に続いて発音しました。
 「happy, fine, hot, cold, hungry, sad, angry, sick・・・。」
 その後、ゲームをしました。2人組になって手を頭の上に置いて、子供たちがALTに質問します。
 「How are you?」
 「I'm〜. 」
 子供たちは、ALTが発音した気分のカードを競い合って探していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/19(金) 2年音楽「音楽でみんなとつながろう」

 5時間目の音楽の時間の最初は、先生と一緒に英語の歌「BINGO」を歌いました。子供たちのリクエストで、「I」と「O」の時は、下の方で拍手、「N」の時は上の方で拍手をしながら歌っていました。結構難しそうでしたが、子供たちは楽しく活動していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/18(木) 2年算数「たし算のしかたを考えよう」

 2年生はたし算のひっ算の学習に入りました。教科書の写真の中から好きな2つを選んで買い物をしたとき、代金はいくらになるかを考えました。35円のドーナツ、18円のチョコレート、8円のガム、5円のあめ・・・。子供たちは、積極的に手を挙げて好きな2つを選んでいました。
 「8円と5円はたし算できるけど、35円と18円はたし算できるかなあ」2桁と2桁のたし算はこの単元で学習していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/17(水) 2年体育「ボールあそび」

 バスケットが得意な担任の先生がゴールを決めると、子供たちは大きな拍手をしていました。
 その後、子供たちもゴールをめがけてボールを投げました。体を精一杯伸ばして高くボールを投げていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/17(水) 2年たがやし「読書」

 今日の業前の時間(たがやし)は読書でした。学級文庫の中から好きな本を選んで読んでいました。図鑑や絵本、伝記の本を読んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/15(月) 2年体育「いろいろなうごきあそび」

 今日の体育は体育館で行いました。忍者や風、アザラシやかめなどいろいろな動物の動きをまねて遊びました。
 体育館を広く使って元気に活動していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/11(木) 2年学活「春だ 今日から2年生」

 今日のめあては「空とぶ風せんの絵をかこう」でした。
 「ふうせんを一つかきます。ゆっくりとかきます。・・・。」先生の説明を聞いて、配られた画用紙にゆっくりと風船をかいていました。かけた人から先生に見せに行きました。先生から「じょうずにかけてますね」と声をかけてもらいうれしそうにしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/9(火) 2年学活「かかりをきめよう」

 2年生は、1学期の係りを決めました。こくばん、しょくぶつ、ほけん・・・。いつどんな仕事をするのか先生と確認してから自分のやりたい係りを決めました。そのあと、「うれしいな2年生」のシートにクラスの友達や先生へのメッセージを書きました。みんなやりたいこと、がんばりたいことがたくさんあるようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30