「挨拶・挑戦・感謝」を合言葉に、がんばる吉井西小学校の子供たちの姿をご覧ください。

6/27(木) 2年1組「学習参観」

 「わっかでへんしん」した子供たち。たくさんの飾りをつけた自分の姿をお家の人にタブレットで撮影してもらってうれしそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/27(木) 2年1組国語「なかまの言葉と漢字」

 今日はタブレットを使って学習しました。タブレットには、反対の意味の漢字を書く問題がありました。「上、左、大・・・」また、家族や兄弟をあらわす漢字を選ぶ問題もありました。できた人は、友達と確認し合ったり、先生に提出してマルをもらったりしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/25(火) 2年1組体育「水あそび」その1

 本日、2回目の水泳学習がありました。水慣れの後、顔を水につけ「ぶくぶく、パッ」をしながら前に進みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/25(火) 2年1組体育「水あそび」その2

 その後も、もぐって5つ数える練習や、伏し浮きの練習をしました。本日も水泳学習のお手伝いをしてくださったボランティアの方々、本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/24(月) 2年1組生活「うごくうごくわたしのおもちゃ」

 2年生は、生活科でおもちゃづくりをしています。「よくうごくこと」「1年生を楽しませることができるもの」などを意識して作っています。1年生と楽しませる日はまだ決まっていないようですが、2年生は、自分たちも楽しみながら作っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/21(金) 2年1組音楽「ドレミであそぼう」

 今日のめあては「音の高さに気をつけてうたったり、えんそうしたりしよう」でした。「かえるの がっしょう」の楽譜を見て、気付きを発表しました。その後、階名で歌って、鍵盤ハーモニカで演奏しました。指使いに気を付けながら演奏しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/20(木) 2年1組体育「水あそび」その1

 2年生にとって今年度初めての水泳学習の時間がやってきました。今日は、天気もよく、絶好のプール日和でした。体育館で準備体操し、お世話になるボランティアのみなさんに「よろしくおねがいします」とあいさつをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/20(木) 2年1組体育「水あそび」その2

 次に顔を水につけて「ぶくぶく、パッ」をしました。上手く水の中で息を吐き出すことができたでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/20(木) 2年1組体育「水あそび」その3

 その後も、ジャンプしてもぐる練習や、プールの真ん中辺りまで歩いて戻る練習をしました。今日は、1年生のよきお手本としてがんばることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/18(火) 2年1組国語「漢字の学習」

 タブレットの書き取り漢字練習のソフトを使って漢字練習をしました。どの学年の漢字を練習するかを選び練習しました。読みと書き両方挑戦していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/17(月) 2年1組生活「ぐんぐんそだて わたしのやさい」その1

 今日は、2年生が育てている野菜の観察をしました。最初にミニトマトへ水やりを行い、ピーマン、なす、きゅうりの観察をしました。どの野菜も大きく育ち、子供たちはうれしそうに野菜の絵を描き、気付きを記していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/17(月) 2年1組生活「ぐんぐんそだて わたしのやさい」その2

 今日は、2年生が育てている野菜の観察をしました。最初にミニトマトへ水やりを行い、ピーマン、なす、きゅうりの観察をしました。どの野菜も大きく育ち、子供たちはうれしそうに野菜の絵を描き、気付きを記していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/14(金) 2年1組生活「うごくうごくわたしのおもちゃ」

 2年生は、生活科でおもちゃづくりをしています。「よくうごくこと」「1年生を楽しませることができるもの」などを意識して作っています。1年生の喜ぶ顔を思い浮かべながら作っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/13(木) 2年1組算数「3けたの数」

 今日は、タブレットを使って学習しました。位取り板と数カードを操作しながら、各位の数を読み取ったり、3位数の構成を基にした表し方を練習したりしました。
 先生が黒板に書いた数字をカードで表した後は、友達同士で問題を出し合うなど楽しみながら学習を進めることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/12(水) 2年1組図工「ふしぎなたまご」

 今日のめあては「ふしぎなカラフルたまごを作ろう」でした。描き方のお話を聞き、みんな一斉に描き始めました。たまごを描いてクレヨンで模様をかき、黒以外のいろいろな色を使ってかく。
 一人一人の個性がよく分かる素敵なカラフルたまごができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/11(火) 2年1組国語「かたかなで書く言葉」

 教科書の載っている絵を見て、かたかなで書く言葉を仲間に分けました。
 外国から入ってきた言葉、外国の地名や人の名前、どうぶつのなき声、いろいろな音。
 「サッカー、モンゴル、ニャーニャー、コンコン・・・」元気に手を挙げて発表していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/10(月) 2年1組体育「走る運動遊び」

 最初に、動物ジャンケンをしました。アザラシ、かに、熊、人間とジャンケンをして勝ち続けると人間になれるという遊びです。子供たちは、アザラシのように寝そべりながらジャンケンを繰り返していました。その後、全員で鬼遊びをしました。天気が悪く外で活動できませんでしたが、体育館の中で思いっきり体を動かしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/5(水) 2年1組図工「しんぶんとなかよし」その1

 2年生は、チャレンジルームで、新聞紙で造形遊びをしました。たくさんの新聞紙を並べて、その上に寝転んだり、丸めてボールをたくさんつくったり。洋服や鎧のように新聞を着込んだ子もいました。新聞紙の形や大きさ、触った感じなどから作品を思いつき、感覚や気持ちを生かしながら楽しそうに活動していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/5(水) 2年1組図工「しんぶんとなかよし」その2

 2年生は、チャレンジルームで、新聞紙で造形遊びをしました。たくさんの新聞紙を並べて、その上に寝転んだり、丸めてボールをたくさんつくったり。洋服や鎧のように新聞を着込んだ子もいました。新聞紙の形や大きさ、触った感じなどから作品を思いつき、感覚や気持ちを生かしながら楽しそうに活動していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/5(水) 2年1組図工「しんぶんとなかよし」その3

 2年生は、チャレンジルームで、新聞紙で造形遊びをしました。たくさんの新聞紙を並べて、その上に寝転んだり、丸めてボールをたくさんつくったり。洋服や鎧のように新聞を着込んだ子もいました。新聞紙の形や大きさ、触った感じなどから作品を思いつき、感覚や気持ちを生かしながら楽しそうに活動していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30