「挨拶・挑戦・感謝」を合言葉に、がんばる吉井西小学校の子供たちの姿をご覧ください。

3学年通信 3月号

画像1 画像1
<3月・・・有終の美に。>
教室に差し込む日差しも,ずいぶんと暖かくなってきました。早いものでもう3月。今年度最後の月です。学習・生活のまとめをする大切な時期になりました。1人1人が今までに学習した内容を復習することで,確実に力をつけていってほしいと考えています。残された日々を大切に,自信を持って4年生へ進級できるようにしたいです。先月はクラブ見学もありました。4年生になったらどんなクラブに入ろうかみんな楽しみに見学していました。
 
 先日行われた6年生を送る会では、合奏・合唱を行いました。特に合唱は少ない人数ながら、見事なものでした。堂々とした立ち姿を見て、4月の頃と比べて、本当に成長したなと思います。
 保護者の皆様のご協力もあって残り日数も限られてまいりました。有終の美を飾れるように、これからもご協力お願いいたします。

3学年通信 2月号

画像1 画像1
『吉井カルタ大会』
1月27日(火)に吉井カルタ大会を実施しました。とても白熱した戦いが繰り広げられました。吉井の名産、偉人、歴史的遺産について、カルタを通じて学ぶことができたと思います。
 カルタ大会の結果、その他詳細は配布済みのお便りをご覧下さい。

<学年最後のオープンスクール25日(水)にお出かけ下さい。>

3学年通信 1月号

画像1 画像1
<2015年がスタートしました>

 年も明け、新たなスタートです。静まりかえっていた学校に子どもたちの元気な姿がもどってきました。たくさんの思い出を楽しそうに話してくれました。
 「やれる・できる」をたくさん増やして、4年生へ進級したいと考えています。本年もよろしくお願いします。

※詳細はおたよりをご覧ください。

3学年通信 冬休み号

画像1 画像1 画像2 画像2
<有意義な冬休みを・・・>
 あの暑い夏がうそのように、寒さが厳しい季節となりました。写真は社会科で行った「農家見学」の様子です。地域の方にご協力をいただき、こうした授業が行うことができます。子どもたちは目を輝かせながら、初めて見る成長途中の野菜やその育て方、農家の方々の工夫や苦労などを知ることができました。学校の近くにこうしたご協力いただける農家の方々があり、恵まれた環境で教育活動が行えることが大変うれしく思っています。
 
 子どもたちが心待ちにしていた冬休みが始まります。冬休みは,家族との行事や普段会えない親戚の人との交流など特別なイベントもあると思います。学校がお休みでも規則正しい生活をし,健康で有意義な冬休みをと願っています。そして,新学期にはひと回り大きくなった元気な子どもたちに会えることを楽しみにしています。

3学年通信 12月号

画像1 画像1 画像2 画像2
<行事を通して成長を感じる3年生:社会科見学>
 市内の大型スーパーで見学・体験を行いました。こうした体験活動を通して、学校内では経験できないたくさんのものを感じることができたと思います。 

<先日のオープンスクール・学級懇談会でお世話になりました。>
 授業の参観では、お子さんの成長を感じて頂けたと思います。
 先月は人権月間ということで、さまざまな人権にまつわる学習をしてきました。子どもたちは以前よりさらに周りの人達への接し方が穏やかに、そして親切になっています。嬉しい限りです。「自分のことも周りの人達のことも大切に」ということが最終的にできるようになることを願っています。ご家庭でもあいさつや言葉遣い、思いやり等について、もう一度ご確認頂けると嬉しいです。
 今年もあと一ヶ月ほどになりました。2学期の学習のまとめをしながら、気持ちよく冬休みを迎えられるよう、けじめのある生活を続けられるようにしていきたいと思います。

3学年通信 11月号

画像1 画像1
〜秋の体験学習に行ってきました!〜 
 武蔵野丘陵森林公園ではたくさんのアスレチックでみんな大はしゃぎ!木々に囲まれ森林浴もできました。子どもたちはバスの中や博物館でも約束を守り、しっかりとした行動ができました。
 11月も行事が続きますが、一つ一つの行事を通して成長していって欲しいと思います。

<書き初め用具の購入について>
<社会科見学11月18日>
※その他詳細についてはお便りをご覧ください。

3学年通信 10月号

画像1 画像1 画像2 画像2
<運動会 がんばりました!>

 運動会ではたくさんの方に応援にきていただいてありがとうございました。準備や片付けでも大変お世話になりました。子ども達の一生懸命走る姿、全力で踊る姿、自分の団を大きな声で応援する姿を見ていただけたかと思います。
 10月が始まり、1年の折り返しになります。2学期が始まって1ヶ月、3年生らしくメリハリのある行動がとれるようになりました。新しく学ぶ事が多くなってきましたが、集中して授業に取り組んでいます。後半も勉強や行事に一生懸命取り組み、より充実した日々を送りたいと思います。

※その他詳細は、配布済みのお便りをご覧下さい。

3学年通信 9月号

画像1 画像1
【力作揃いの夏休み作品展】

 夏休み中、子どもたちの課題の仕上げにご協力いただきありがとうございました。力作揃いの作品を展示することができました。
 運動会の練習では、3・4年生が一緒に練習しています。友達と協力しながら自分の役割や責任を果たす態度を育てていきたいと考えています。昨年よりも一段と成長した姿がご覧になれると思います。楽しみにしていて下さい。当日は応援をよろしくお願いします。

3学年通信 夏休み号

画像1 画像1 画像2 画像2
〜みんなで協力、園児達を喜ばすために〜
 3年生の総合学習では、隣接する幼稚園に協力していただきながら学習を進めています。楽しい遊びを考えることを通して、異年齢の子への接し方や園の先生との接し方、どんな遊びが適切かなど学べることはたくさんあります。こうした学習を通して、3年生はより「お兄さん・お姉さん」になっていきました。園児達を喜ばすために、みんなで協力して「迷路」や「的当て」などをつくりました。その時の写真です。

【いよいよ夏休み】
 いよいよ夏休みが始まります。どこかへ出かける計画を立てている人,家でのんびりしようと考えている人,楽しみですね。夏休みでなければできないような貴重な体験を是非してほしいと思います。「早めに宿題を仕上げるんだ。」と,最初は計画的にと考えていても時間に縛られない生活は,だらだらしてしまいがちです。子どもだけで過ごすことも多いと思います。夏休みの生活についてご家族で話し合い,充実した夏休みが過ごせるようにお力添えをお願いいたします。

※その他詳細は、配布したお便りをご覧下さい。


3学年通信

画像1 画像1
*もうすぐ夏休みです!
 夏休み前に学習と生活のまとめをしっかりしていきたいと考えています。
 ご家庭でも、「早寝早起き朝ご飯」「体を清潔にする」など基本的な生活習慣について、もう一度確認をお願いします。

*7月の主な予定

*教育面談について

*7月の学習予定

@詳しくは、学年通信でご確認ください。

3学年だより 6月号

画像1 画像1
〜学力向上のために・・・〜
 低学年とは違い、社会・理科がはじまり、算数ではわり算、書写では習字が始まりました。
 学年で力を入れていきたいと思うことがあります。
1、友達の発表や先生の話を聞いて動けるようにすること
2、生活習慣をしっかりと確立すること

これらのことを全員が身に付けられるように取り組んでいきたいと思います。

【水泳が始まります】
3年生がプールに入る日
月曜の3校時、水曜の3・4校時

※水泳カードに体温の記入、捺印をお願いします。

その他詳細は、お便りをご覧下さい。


3学年通信 四月号

進級おめでとうございます!

 いよいよ3年生のスタートです。保護者の皆様には1年間多くの場面でご支援・ご協力していただくことがあるかと思います。どうぞよろしくお願いします。

3年1組井口嘉代
3年2組堤詩織

子どもたちが学校生活を楽しく過ごせるように、担任一同力を尽くしていきたいと思います。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
4/1 学年始め休業日(〜6日)
4/6 入学式準備(新6年登校)