「挨拶・挑戦・感謝」を合言葉に、がんばる吉井西小学校の子供たちの姿をご覧ください。

【3年】学活 6年生を送る会に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生も最後の練習となりました。
 歌と劇の合わさった出し物です。セリフや動きがたくさんあり、コツコツと練習を続けてきました。今日、最後の確認をしていました。6年生に良いプレゼントとなると良いですね。

【3年】音楽 「エーデルワイス」の演奏

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の音楽の授業にお邪魔しました。
 エーデルワイスの曲をリコーダーで練習しているところでした。齋藤先生からのアドバイスを受けながら、みんな頑張ってリコーダーを吹いていました。練習を繰り返していくうちに全員の音が一つになっていき、とても綺麗な演奏となりました。

【3年】図工 「空き容器の変身」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ペットボトルなどの空き容器に、カラフルな粘土をくつけたり、絵の具で色をつけたりして作った作品が完成しました。今日はその鑑賞の時間でした。
 友達の作品を見て、良かったところや気に入ったところを書き込んでいました。どれも素敵な作品に仕上がりました。授業参観の時にぜひご覧ください。

【3年】理科 磁石

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 理科室から楽しそうな声が聞こえてきました。
 3年生が試行錯誤しながら教材を組み立てていました。磁石の学習です。今日はその教材にある「雪合戦ゲーム」という遊びに挑戦していました。

【3年】体育 短縄跳び

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生が体育館で短縄跳びの練習をしていました。
 この全校で挑戦している短縄跳びの学習もいよいよ終盤。3年生も今日と明日の2日間のみとなったようです。
 今日も、「なわとびぐんぐんカード」の進級を目指し、みんな一生懸命練習していました。

【3年】図工 「空き容器の変身」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図工の授業にお邪魔しました。
 ペットボトルなどの空き容器に、紙粘土で飾り付けをしてペン立てを作ります。カラフルな4色の粘土があり、それをそのまま付けたり、混ぜて新たな色を作ったりして、子供たちは工夫しながら飾り付けを行っていました。みんな生き生きと制作していて、見ていてとても楽しくなる時間でした。

【3年】道徳 「ヌチヌグスージ(命の祭り)」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の道徳の時間にお邪魔しました。
 命について考える時間でした。タイトルにもなっているこのお祭りは、先祖のお墓の前で感謝の気持ちを伝える沖縄の行事です。子供たちは意見を交換しながら、受け継がれていく命、連続していく命、その命の尊さについて考えていました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/31 学年末休業日最終日

学校だより

各種お知らせ

保健関係

コミュニティスクール