「挨拶・挑戦・感謝」を合言葉に、がんばる吉井西小学校の子供たちの姿をご覧ください。

4/18(木) 3年1組社会「わたしたちのまち」

 3年生は、学校のまわり、わたしたちのまちについて学習します。先日、学校の周りにはどんなものがあるかを絵でまとめました。今日は、その絵を元に、どの方角にどんなものがあったか話し合っていました。学校の東には・・・。西には・・・。
 学習を進めていくうちに学校探険にも出かけます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/18(木) 3年2組道徳「礼儀」

 今日の教材は「あいさつをすると」でした。教科書を読んで最初は挨拶ができなかった主人公ががんばって挨拶をしてみようと思った理由について意見を交わしていました。
 学習の最後には、挨拶をすると自分も相手も気持ちがよくなることに気付いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/16(火) 3年2組音楽「音楽で心をつなげよう」

 今日のめあては「リズムでなかよくなろう」でした。
 グループになってリーダーを決めた後は、リーダーの打つリズムをみんなでまねて、手拍子で打ちました。
 「タン、タン、タン、タン」「タ、タ、タ、タ、タン、ウン」「タン、タ、タ、タン、ウン」・・・。みんなで楽しくリズム打ちを楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/16(火) 3年2組音楽「音楽で心をつなげよう」

 今日のめあては「リズムでなかよくなろう」でした。
 グループになってリーダーを決めた後は、リーダーの打つリズムをみんなでまねて、手拍子で打ちました。「タン、タン、タン、タン」「タ、タ、タ、タ、タン、ウン」「タン、タ、タ、タン、ウン」・・・。みんなで楽しくリズム打ちを楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/15(月) 3年1組算数「九九を見なおそう」

 今日のめあては「7×4の答えの見つけ方を考えよう」でした。
先生が黒板にかいた図を見ながら、かける数が1ずつ増えると、かける数と答えの変わり方について考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4/15(月) 3年2組国語「わたしのさいこうの一日をつづけてみよう」

 今日のめあては「自分がしたいことや起こってほしいことを書いてみよう」でした。
 3年生は国語の学習で「さいこうの一日」の日記を書くことになりました。今日は、自分がしたいことや起こって欲しいことを話し合いました。
 「ゲームをしたい」「旅行にいきたい」「冒険がしたい」・・・。たくさんのしたいことを発表し合うことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4/11(木) 3年1組体育「オリエンテーション」

 今日の体育授業は校庭で行いました。全員で鬼遊びをしていました。広い校庭をいっぱいに使って元気に走り回っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/12(木) 3年2組国語「どきん」

 今日は「どきん」を音読して、詩の特徴を確認する学習をしました。先生の音読の後、ペアになって順番に読み合っていました。友達の音読を聞き合うことで友達の音読のよさや工夫に気付くことができたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/9(火) 3年1組学活「かかりをきめよう」

 3年1組は、「黒板、お手紙、体育、理科、音楽・・・」などの係活動に取り組むようです。既にメンバーが決まり、活動内容や予定、クラスのみんなへのメッセージなどを書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/9(火) 3年2組学活「かかりをきめよう」

 どんな係活動があったらうれしいか、みんなで話合いをしていました。「あそびかかり、工作かかり、おたん生日かかり・・・。」あったらうれしい係りならより一生懸命取り組めそうですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30