「挨拶・挑戦・感謝」を合言葉に、がんばる吉井西小学校の子供たちの姿をご覧ください。

 5/2(木) 3年1組体育「ボールゲーム」

3年1組は体育館でボールゲームをしていました。4つのグループに分かれてボールを後ろにまわし、最後の子が後ろ向きに走ってコーンを回って戻ってくるというルールです。
グループのみんなで協力し合う様子が見られました。先生も大きな声で応援していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

 5/2(木) 3年2組国語「国語辞典を使おう」

3年生にとって初めて国語辞典を使う学習でした。教科書を読んだり先生の説明を聞いたりしながら、教科書に出てきた「深い」の意味や使い方について国語辞典を使って調べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/30(火) 3年社会「わたしたちのまち」その1

 先週に引き続き、町探検に出かけました。今日は、学校の北の方面を探険します。
 校庭で先生のお話を聞いて出発しました。学校の裏を歩いて踏切を渡りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/30(火) 3年社会「わたしたちのまち」その2

 畑の中の一本道を歩きました。道の横には用水路があり、水が流れていました。しばらくすると、西中学校がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/30(火) 3年社会「わたしたちのまち」その3

 スイミングスクールの横を通り、国道にでました。交差点の角には、歯医者があり、コンビニの前で休憩をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/30(火) 3年社会「わたしたちのまち」その4

 国道の向こう側には工場がありました。美容室、ラーメン屋さんの横を通りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/30(火) 3年社会「わたしたちのまち」その5

 国道の向こう側には大きなスーパーもありました。何度も買い物に来ている子供も居るようです。先日、地図で確認した神社の横を通りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/30(火) 3年社会「わたしたちのまち」その6

 再び、畑の中の道を通り、学校に戻りました。次回の社会の学習で見学してきたことを基にしっかりとまとめができるといいですね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/25(木) 3年1組社会「わたしたちのまち」

 先日の町探検の確認と来週行く探険場所の確認をしていました。先生の説明を聞きながら何がどこにあったかを確認していました。
 来週の火曜日には学校の北の方面を探険します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/25(木) 3年2組国語「春風をたどって」

 国語の授業の最初に漢字の学習をしました。今日習った漢字は「漢」「由」「温」「酒」「題」でした。先生が一つ一つ書き順や読み、意味を説明していきました。子供たちは、先生と一緒に空書きをしながら書き順を覚えました。
 3年生は1年間で200字の漢字を学習します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/24(水) 3年体育・道徳(学習参観)その1

 1組は、体育館でボールゲームをしていました。2組は、教材文「ゆううけの朝」を読み、節度ある生活についてみんなで考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/24(水) 3年体育・道徳(学習参観)その2

 1組は、体育館でボールゲームをしていました。2組は、教材文「ゆううけの朝」を読み、節度ある生活についてみんなで考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/24(水) 3年外国語活動「Unit 2 How are you? ごきげんいかが?」

 今日のめあては「気持ちを表すことばを知ろう」でした。
 ALTと挨拶をしたあとは、いろいろな気分についてALTの後に続いて発音しました。
 fine, happy, good, sleepy, hungry, tired, sad, great・・・.
 その後、ジェスチャー伝言ゲームをしました。一番後ろの列の子から伝え合い、一番前の列の子が答えます。
 How are you?
 I’m〜.
 子供たちは、とても楽しそうに活動していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/23(火) 3年社会「わたしたちのまち」その1

 3年生は、社会科の学習の一環として町探検に出かけました。今日は、学校の南の方面を探険します。
 学校を出発してしばらく歩くと、歯医者さんがありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/23(火) 3年社会「わたしたちのまち」その2

 3年生は、社会科の学習の一環として町探検に出かけました。
 その後、水路の横の真っ直ぐな道を歩いて、大きな通りに出ると、ドラッグストアがありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/23(火) 3年社会「わたしたちのまち」その3

 3年生は、社会科の学習の一環として町探検に出かけました。
 大きな通りを歩いていくと、本屋さんがあり、遠くに小学校が見えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/23(火) 3年社会「わたしたちのまち」その4

 3年生は、社会科の学習の一環として町探検に出かけました。
 畑の中の道を歩き、団地の中の道を歩いて学校に向かいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/23(火) 3年社会「わたしたちのまち」その5

 3年生は、社会科の学習の一環として町探検に出かけました。
 学校の近くの郵便局を見て、学校に戻りました。教室に戻ると早速、タブレットで探険してきたことの振り返りをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/22(月) 3年1組理科「春の生き物」

 今日のめあては「生き物は、どのようなすがたをしているだろうか」でした。今日の理科の時間は、初めてロイロノートを使って学習しました。先生の説明を聞き、ロイロノートを開き、先生から送られた動画を見ることができるか一人一人試していました。これからも、理科の時間はタブレットを活用していく予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/22(月) 3年2組国語「春風をたどって」

 先週の学習の振り返りをした後、今日のめあて「ノンノへの気持ちがかわったのはどうしてか考えよう」に沿って学習を進めました。
 登場人物の気持ちが分かる言葉に線を引くなど、根拠となる文を見つけながら考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31