「挨拶・挑戦・感謝」を合言葉に、がんばる吉井西小学校の子供たちの姿をご覧ください。

5/10(金) 3年2組体育「かけっこ・リレー」

 今日のめあては「バトンを上手に渡せるようになろう」でした。
 4つのチームに分かれ、前に置いてあるコーンを回って戻り、後ろのコーンを回って次の人にバトンを渡します。上手に渡すことができれば、前回のタイムを上回ることができそうです。チームで協力してがんばっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/8(水) 3年外国語活動「Unit 2 How are you? ごきげんいかが?」

 今日のめあては「1から30までの数のいい方を知ろう」でした。
ALTの後に続いて1から30までの数を発音した後は、ALTが準備した動画を見ながらクイズに挑戦しました。
「How many ghosts?」
「seven!」「eight!」
正解をした子はとても喜んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/7(火) 3年1組国語「ローマ字の学習」

 タブレットを使いながらローマ字の学習をしました。「AIUEO」の書き方と読み方を学習し、実際にタブレットに入力し、「あいうえお」と表記されることを確認しました。その後、頭にKをつけることで、「かきくけこ」なることも知り、実際に入力してみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/7(火) 3年2組音楽「音楽で心をつなげよう」

 今日のめあては「リズムに合わせて手遊びをしよう」でした。
 最初に「茶つみ」の歌をきき、どのように歌ったらよいかを考えました。その後、曲の感じを生かして明るい声で歌いました。最後は、歌に合わせてみんなで楽しく手遊びをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

 5/2(木) 3年1組体育「ボールゲーム」

3年1組は体育館でボールゲームをしていました。4つのグループに分かれてボールを後ろにまわし、最後の子が後ろ向きに走ってコーンを回って戻ってくるというルールです。
グループのみんなで協力し合う様子が見られました。先生も大きな声で応援していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

 5/2(木) 3年2組国語「国語辞典を使おう」

3年生にとって初めて国語辞典を使う学習でした。教科書を読んだり先生の説明を聞いたりしながら、教科書に出てきた「深い」の意味や使い方について国語辞典を使って調べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31