「挨拶・挑戦・感謝」を合言葉に、がんばる吉井西小学校の子供たちの姿をご覧ください。

4学年通信 3月号

画像1 画像1
<春の訪れ>
 寒さもだいぶゆるんで日差しを温かく感じる日が多くなってきました。春が少しずつ近づいているのを感じます。さて、4年生として過ごすのも、あとわすかとなりました。計画的・自主的に考えて行動できる5年生になれるよう、修了式までの一日一日を子ども達とともに大切に過ごしていきたいと思います。

【6年生を送る会】

 3月6日(金)の「6年生を送る会」では、「ありがとう 6年生」の歌を頑張りました。毎朝練習をしてきて、歌声も以前と比べて大人っぽくなり、特に高い声は響きがあるとてもきれいな声が出せるようになってきたと思います。
 本番では、いろいろな場面でお世話にった6年生に、一人一人が感謝の気持ちを込めて歌えたようです。

4学年通信 2月号

画像1 画像1
【4年生も残り二か月】
昔から「1月は行く、2月は逃げる、3月は去る」と言いますが、ついこの間、新年を迎えたと思っていたら、もう1月は行ってしまいました。2月は逃げないように、1月にたてた目標を振り返り、4年生のまとめをしっかりとしていきたいと思います。

<学年最後のオープンスクール25日(水)にお出かけ下さい。>

4学年通信 1月号

画像1 画像1
明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。

いよいよ2015年が始まりました。4年生にとって、高学年としての自覚をもたせる大切な時期となります。計画的に・自主的に行動できるように、1日1日を大切に過ごしていきたいと思います。今年も昨年同様、ご理解ご協力いただきますよう、よろしくお願いします。

※詳細はおたよりをご覧ください。

4学年通信 冬休み号

画像1 画像1 画像2 画像2
<冬休み>
2学期は、マラソン大会や校内図工展、校外学習など、たくさん行事がありました。どの子もいろいろな場面で頑張りを見せてくれました。写真のように深く考える子ども達が増えてきています。こうして子どもたちが頑張れたのも、家族の皆様からの温かいご声援ご協力があったからだと思います。感謝しております。
 冬休みは、家族の一員としてお手伝いをたくさんしたり、地域の行事に積極的に参加してほしいと思います。また、ケガや病気に気をつけて、楽しく過ごしてほしいです。
お願い
○1月8日に彫刻刀の講習会があります。8日までに彫刻刀を用意して、持たせてください。
○書き損じや未使用のはがきがありましたら、県視覚障害者福祉協会へ寄付しますので、取っておい て下さい。1月末に集めます。

4学年通信 12月号

画像1 画像1 画像2 画像2
<運動の秋:マラソン大会も頑張りました!>
 マラソン大会では、頑張る子どもたちの一人一人から感動をもらいました。
 
<寒さが本格的になりました。師走>
 朝晩の冷え込みが厳しくなる時期となりました。それでも、子ども達は寒さに負けず元気に外で遊んでいます。そろそろ風邪やインフルエンザが流行る時期です。外から帰ったら手洗い・うがいをきちんとして、体調管理に気をつけて12月も元気に過ごしていきたいです。 

※そのほか詳細はお便りをご覧ください。

4学年通信 11月号

画像1 画像1
【成長が見られた、体験学習旅行】
 3・4年生が一緒に行った秋の体験学習旅行。川の博物館の見学と森林公園でお弁当を食べたり、アスレチックで遊んだりしました。天候もよく、最高の体験学習旅行になりました。バスの中では、ペアでクイズを出してみんなを楽しましたり、歌を歌ったりして楽しく過ごすことができました。川の博物館では、3・4年生合同の班別活動もありましたが、4年生がリードして館内を見学したり、班でまとまって行動できるように気を配ったりと、いろいろな場面で4年生の上級生らしい一面を見ることができ、成長を感じました。また、森林公園では、お家の人に作ってもらったお弁当をおいしそうに食べ、お菓子交換を楽しみました。その後、24もあるアスレチックコースを元気いっぱいですることができました。よほど楽しかったのか何周もする子もいて、来てよかったと実感しました。大きなけがや事故もなく、全員が元気で帰ってこられたこともよかったです。ご協力ありがとうございました。

【11月の行事予定】
【11月の学習予定】
※その他詳細はお便りをご覧ください。

4学年通信 10月号

画像1 画像1 画像2 画像2
<後半も4年生は頑張ります!!>
 気持ち良く晴れた青空の下、無事に運動会を終えることができました。たくさんの家の方に応援に来ていただいてありがとうございました。最後まで残って片付けも手伝って下さり、毎年のことながらありがたく思います。ご協力いただき大変お世話になりました。
 4年生の折り返しの時期になりますが、後半も勉強や行事に頑張り、少しずつ高学年へ向けての準備もしていきたいと思っています。

※10月も行事がたくさん続きます。配布済みのお便りをご覧下さい。

4学年通信 9月号

画像1 画像1
【元気に2学期スタート!】
 長い夏休みが明けて学校生活がスタートしました。みんな元気に登校することができてうれしく思います。現在は運動会の練習を頑張る姿が見られ、3年生のお手本として行動しようとする姿が見られ、成長を実感しています。この調子で運動会を頑張って欲しいと思います。運動会で頑張る子どもたちの姿を楽しみにしていて下さい。

【避難訓練】
9月は地震による避難訓練を行いました。今回は休み時間に地震がきたという想定でした。休み時間に地震が起きた際には、どのように行動したらよいのか、教師も子どもたちも考えて行動しました。トイレにいたら、階段にいたら、図書室にいたら、校庭にいたらなど様々な想定を考えるよい機会となりました。

※その他詳細はおたよりをご覧下さい。

4学年通信 夏休み号

画像1 画像1
〜思い出の妙義の夜(火之神)〜
 「ヤッホー!!」
 妙義少年自然の家での夜。静かに待つ子どもたちに火之神が舞い降りる。火を囲んでのキャンプファイヤー。そんな思い出がよみがえります。小学校初めての宿泊体験となる行事だけに、不安な気持ちもあったかと思いますが、とても楽しく行って帰ってくることができました。こうした行事を通して、心も体もつよく成長していくことができました。

【チャレンジ夏休み】
 新しいクラスでスタートした4月、楽しかった妙義、難しくなった学習・・・。そんな4ヶ月も過ぎ、夏休みが始まりました。夏休みには、これまでの学習で不十分だったところをしっかり復習して、2学期からの学習に備えたり、ふだん学校でできないことをたくさん経験したりしてほしいと思います。また、規則正しい生活を送り、病気や事故なく元気に過ごせるよう、ご家庭でもご配慮をお願いします。

※その他詳細は配布済みのお便りをご覧下さい。

4年学年通信  7月号

画像1 画像1
*夏休みまであと3週間
  子どもたちは新しいことにチャレンジするたびに、一つ一つ確実に成長しています。

*体調管理をお願いします。
  ご家庭でも「早おきをして朝食をしっかり食べる」「体を清潔にする」「夜更かしをしない」などのご指導をお願いします。

*オープンスクールでお世話になりました。

*7月の行事予定

*7月の学習予定

@詳しいことについては、学年通信でご確認ください。

4学年通信 6月号

画像1 画像1
【妙義少年自然の家宿泊体験学習お世話になりました!】
〜頑張った4年生〜
 はじめての宿泊体験で、心配しましたが参加者全員が元気に活動し、たくさんのことを学んでくることができました。保護者の方にも準備等、大変ありがとうございました。学んだことを今後の学校生活に生かしていきたいと思います。


※6月の行事予定や学習予定など、詳細はお便りをご覧下さい。

4学年通信 四月号

進級おめでとうございます!

 4年生はいよいよ高学年の仲間入りです。学習も難しくなり、また妙義宿泊体験学習やクラブ活動と、今まで以上に活躍の場が広がります。
 
4年1組藤原純平
4年2組今井美穂

 46人の子どもたち一人一人が夢や目標に向かって努力し、やり遂げた充実感を味わうことができるよう、担任一同協力して精一杯支援して参ります。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
4/1 学年始め休業日(〜6日)
4/6 入学式準備(新6年登校)