「挨拶・挑戦・感謝」を合言葉に、がんばる吉井西小学校の子供たちの姿をご覧ください。

【4年】外国語活動(英語)の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 外国語指導助手のジェイミー先生と岡村先生による外国語活動(英語)の授業の様子です。
 食べ物の言い方、欲しいものの尋ね方(What do you want?)の学習をしていました。みんな元気に、楽しく活動していました。

【4年】算数 帯分数の足し算

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2組の算数科の授業の様子です。
 4年生の算数科では現在、分数の計算を行っています。本時では帯分数の足し算の仕方を学習していました。
 帯分数、仮分数といった分数の学習は難しいなとあらためて感じました。

【4年】社会科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1組で行われていた宮崎先生の社会科の授業の様子です。プロジェクターに写る画像や動画がとても分かり易く、しばらくの間、子供たちと一緒に学習してしまいました。

【4年】陸上 ハードル走

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1組の体育の授業を覗かせてもらいました。
 ハードル走の学習で、3つのコースを自分で選択して走っていました。走り終わると、その様子を観ていた子が、ハードルの跳び越し方(足の出し方や抜き方など)がどうだったかをアドバイスしていました。互いに見合い、教え合うことができるのは素晴らしいですね。

【4年】図工【トントンつないで」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生は、角材と薄い板を組み合わせて楽しく動くものを制作しています。
 どうすると動きが出せるかと、工夫しながら木材と薄い板をくぎでつないだり、ボンドで接着したりしていました。色塗りに入っている人もいました。動物だったり乗り物だったり、いろいろな作品ができあがりそうです。こちらも完成が楽しみです。

【4年生】パンジーの植え替え

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は4年生がパンジーの植え替え作業をしました。卒業式の会場を飾る鉢植えと、花壇への定植です。
 パンジーが元気に育つように、花壇を一生懸命耕し準備していました。

【4年】2組の音楽の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 音楽室から「もみじ」が聞こえてきました。覗いてみると2組の皆さんの音楽の授業でした。
 「もみじ」は二部合唱の曲なので、主・副2つのパートに分かれて練習していました。主旋律のほうは聞いたことがあって歌い易いですが、副旋律のほうは難しそうです。しかし、旋律の重なりを上手に表現し、美しい歌声を披露してくれました。

【4年】総合的な学習の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5校時の総合的な学習の時間は、多くの参観者に囲まれ、いつもと違う雰囲気の中の授業となりました。
 4年1組の児童は、地域の伝統芸能(吉井太鼓・獅子舞・神楽舞)についてお二人のコーディネーターに相談したり、質問したりしながら、班の考えをまとめていきました。これら地域の芸能へ、今後どう関わっていったらよいか、活発な話合いが続きました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/20 春分の日
3/21 卒業式準備
3/22 第47回卒業式

学校だより

各種お知らせ

保健関係

コミュニティスクール