「挨拶・挑戦・感謝」を合言葉に、がんばる吉井西小学校の子供たちの姿をご覧ください。

【4年】音楽 6年生を送る会に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1、2組合同の練習風景です。
 4年生は、6年生へのクイズと「茶色の小びん」の合唱・合奏がメインの出し物となります。今日は、ステージ前での細かい動きなど、一つ一つ確認を行っていました。

【4年】算数 直方体、立方体の見取図

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2組の算数の授業にお邪魔しました。
 4年生は今、直方体、立方体の展開図と見取図の学習に挑戦しています。今日は、見取図の学習でした。辺と辺の平行関係を見つけてかくことができるといいのですが、それが意外と難しい。定規を手に、みんながんばっていました。

【4年】音楽 6年生を送る会に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1組の音楽の時間の様子です。
 6年生を送る会まであと3日。今日も送る会に向けた準備が行われています。1組では合奏・合唱の練習をしながら、その横でクイズを準備している班もありました。練習できるのもあとわずか。がんばってくださいね。

【4年】6年生を送る会に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生を送る会に向けた4年生の練習風景です。「茶色の小びん」の合唱と、リコーダや鍵盤ハーモニカによる合奏をしていました。だんだんと仕上がってきたようでみんな上手です!

【4年】音楽 琴の体験

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
※1組の様子です。

【4年】音楽 琴の体験

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
※2組の様子です。

【4年】体育 跳び箱 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
※2組の授業の様子です。

【4年】体育 跳び箱 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育ボランティアとして2名の方(佐藤さん、田村さん)に来ていただきました。
 おふたりは本校の卒業生。岡村先生が6年生で担任していた教え子とのこと。先日の成人式で声をかけたところ、快くボランティアに来てくれました。
 跳び箱の活動は危険が伴うため、子供たちの補助をする大人が必要になります。今日は4年1組と2組の授業に補助として入っていただきました。時間が合えばこれからも来ていただけるとのこと。嬉しいですね。

※1組の授業の様子です。

【4年】外国語活動 「お気に入りの場所を紹介しよう」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1組の授業にお邪魔しました。
 校内のお気に入りの場所を紹介しようという学習です。子供たちは、「My favorite place is the 〜」の英文をもとに、教室や体育館、校庭などを、説明とともに堂々と発表することができました。

【4年】社会 上毛かるた

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2組の前を通ったとき、上毛かるたの読み札を読んでいる宮崎先生の声が聞こえてきました。覗いてみるとみんなでかるたをしていました。
 4年生では地域の学習をしているため、そのまとめを兼ねてかるたを取り入れているそうです。自分も交ざりたくなってしまいました。


【4年】総合 吉井の伝統芸能 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
※写真は2組の様子です。

【4年】総合 吉井の伝統芸能 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先日もお二人のコーディネーターに来ていただき、自分たちで作っている紹介用の動画やチラシについてご意見をいただきました(1月26日HP参照)。今日はその第2段。吉井太鼓の武田さん、獅子舞・神楽舞保存会の堀越さんにお越しいただき、各班で作成している作品を見てもらいました。
 動画に加えるためのインタビューの様子を録画したり、チラシを修正してもらったりと、とても有意義な時間になりました。
※写真は1組の様子です。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/31 学年末休業日最終日

学校だより

各種お知らせ

保健関係

コミュニティスクール