「挨拶・挑戦・感謝」を合言葉に、がんばる吉井西小学校の子供たちの姿をご覧ください。

4/30(火) 4年国語「ぞうの重さを量る・漢字の学習」

 授業の後半は、漢字の学習の時間でした。「米を量る」「練習の方法」「最後のページ」・・・。読み仮名を書いた後は、丁寧に漢字をなぞって練習していました。
 4年生は、一年間で202字の漢字を学習します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/25(木) 4年算数「折れ線グラフと表」

 今日から新しい単元に入りました。教科書の神戸とリオデジャネイロの春と冬の写真を見て、気温の違いについて話し合いました。その後、タブレットの地図アプリを使って、神戸とリオデジャネイロが北半球と南半球に位置していることを知りました。
 この単元では、折れ線グラフの特徴や読み取り方について学習していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/24(水) 4年道徳「正直・誠実」(学習参観)

 今日のめあては「ひびが入ったすいそう から学べることは」でした。
教材文を読んで主人公の心情を想像しながら学習を進めていきました。子供たちの意見からは、迷いや心配する気持ちが感じられました。授業の最後には「やってしまったことは正直に話すことが大切」ということに気が付いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4/23(火) 4年理科「あたたかくなると」

 今日の問題は、前回に引き続き「植物の成長や動物の活動は、季節によってどのように変わるのだろうか」でした。
 動画を見た後は、あたたかくなると植物や動物の様子はどのように変わるのかロイロノートに予想を書いていました。
 「生き物が卵を産むようになる」「植物や生き物が成長する」「生き物の数が多くなる」などと予想をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/22(月) 4年国語「白いぼうし」

 今日のめあては「『ふしぎ』について短い言葉で表し、伝え合おう」でした。
 物語文を読み「〜がふしぎ」「〜ところがふしぎ」とノートに書き、書いたものと友達同士で交流しました。子供たちは、自分とは違った感じ方をした友達の文章を参考にメモをとっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/19(金) 4年図工「まぼろしの花」

 今日のめあては「だれも見たことがない花をかこう」でした。子供たちは、想像を膨らませて画用紙一杯に独創的な絵をかいていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/18(木) 4年外国語活動「オリエンテーション」

 ALTと挨拶をし、今日のめあて「友達と好きなものを伝え合おう」を立てました。
 ALTが流す英語を聞き、登場人物について分かったことをノートに記入していきました。「登場人物の名前、好きなもの、嫌いなもの、得意なもの・・・。」様々なことを聞き取ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/16(火) 4年理科「あたたかくなると」

 今日の問題は「植物の成長や動物の活動は、季節によってどのように変わるのだろうか」でした。
 問題を確認した後は、1年間続けて調べていく植物や動物を決めどのように観察するか計画を立てました。今日は早速、先生からヘチマの種をもらって観察をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/15(月) 4年国語「白いぼうし」

 めあては「4つの場面について松井さんが出会った人やできごとについて考えよう」でした。
 先生と一緒に4つの場面に分かれることを確認した後は、一の場面についてめあてに沿って考えました。「だれと出会ったのかな」「どんなことが起こったのかな」子供たちは、周囲の友達と相談しながら考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/11(木) 4年算数「大きい数のしくみ」

 教科書に載っている日本地図と都道府県の人口を見て、その数字を書いて読む学習をしていました。3年生の時に、千万の単位までは学習しています。この単元では、億や兆の単位について学習していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/10(水) 4年社会「日本の国土」

 日本の東北地方の地図には、それぞれの地域を代表するものの絵が載っています。今日は、先生がそれを読み上げていました。「花火」「牛タン」「七夕」・・・。分かった人は元気に手を挙げて県名を答えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/9(火) 4年学活

 4年生は、新しくノートが配られていました。
 算数、国語、理科・・・。先生と一緒に一冊一冊確認をしていました。その後、丁寧に名前を書きました。新しいノートで気持ちよく学習に取り組めそうですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31