「挨拶・挑戦・感謝」を合言葉に、がんばる吉井西小学校の子供たちの姿をご覧ください。

【5年】卒業式練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今年の卒業式は、在校生の代表として5年生が参加します。今日の練習は5年生も加わり行われました。
 式当日は5年生の呼びかけもありますが、5年生だけの動きは少なく、座っている時間が長くなってしまうかもしれません。しかし、6年生のバトンを受ける学年として、立派な態度で6年生を見送ってほしいと思っています。

【5年】理科 プログラミング学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生が「スクラッチ」というプログラミング言語を使い、作品作りをしていました。
 このスクラッチは、指示の書かれているブロックを組み合わせてプログラミングすることで、簡単に動きのある多彩な作品に仕上がります。子供たちは、試行錯誤しながら作品を作っていました。簡単な操作でプログラミングを体験できます。ぜひご家庭でも挑戦してみてはいかがでしょうか。

【5年】作品入れバッグへの飾り付け

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生が、作品入れバッグへの飾り付けをしていました。
 ペンを使って、好きなイラストを描いていました。みんなとても上手です。中に入れる作品とともにこのバッグも一つの思い出になりますね。

【3組】調理実習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3組BとCの2クラス合同で調理実習を行いました。
 メニューはお味噌汁と焼き肉です。お味噌汁はにぼしから出汁をとり、そこに豆腐、なめこ、ネギ、わかめの具を入れました。ちょこっとおすそ分けをいただきましたが、とっても美味しいお味噌汁でした。このあとは給食だったため、給食と一緒に食べることができました。

【5年】体育 バスケットボール

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生が体育館でバスケットボールの学習をしていました。
 シュート練習中で、リングから少しずつ距離を離しながら練習を繰り返していました。バスケットボールは重く、大きいため投げるのが意外と難しいものです。シュートが決まったときの笑顔が素敵でした。

【5年】送る会の準備と運営

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 この会に向け、会場の飾りつけ、当日の運営までいっさいを5年生が担ってくれました。みんなしっかりと自分の役目を果たしてくれました。大変立派でした。
 終了後、だれも居なくなった体育館で、担任の前川先生を囲んで反省会をしていました。前川先生からはねぎらいの言葉があり、5年生のほっとした笑顔がとても印象的でした。5年生のみなさん、ありがとう。そして、おつかれさまでした。

【5年】6年生を送る会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「大空が迎える朝」の合唱です。
 合唱の間奏には、6年生に向けた呼びかけがたくさん入っていて、どれも感動をよぶメッセージでした。6年生に一番近いところにいた5年生からの心のこもった歌声は、涙を流す子がいるくらい、みんなに感動を与えてくれました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/20 春分の日
3/21 卒業式準備
3/22 第47回卒業式

学校だより

各種お知らせ

保健関係

コミュニティスクール