「挨拶・挑戦・感謝」を合言葉に、がんばる吉井西小学校の子供たちの姿をご覧ください。

5/9(木) 5年家庭科「クッキングはじめの一歩」その1

 今日のめあては「おいしいせん茶を入れよう」でした。煎茶を入れる手順を確認し、グループに分かれて煎茶を入れてみました。教科書の手順に沿って自分たちで入れたお茶はとてもおいしく感じたようでした。その後、1組2組合同で、お茶を入れ合っておもてなしをしていました。お茶を入れてもらった子供たちはとても嬉しそうに飲んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/9(木) 5年家庭科「クッキングはじめの一歩」その2

 今日のめあては「おいしいせん茶を入れよう」でした。煎茶を入れる手順を確認し、グループに分かれて煎茶を入れてみました。教科書の手順に沿って自分たちで入れたお茶はとてもおいしく感じたようでした。その後、1組2組合同で、お茶を入れ合っておもてなしをしていました。お茶を入れてもらった子供たちはとても嬉しそうに飲んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/8(水) 5年2組算数「直方体や立方体の体積」

 今日は、テストに向けてまとめの学習に取り組んでいました。教科書の問題を中心に取り組み、質問があれば二人の先生がすぐに答えてくれていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/7(火) 5年2組家庭科「クッキングはじめの一歩」

今日のめあては「調理の手順や用具を知ろう」でした。
家庭科室で、ガスコンロの安全な使い方をワークシートに記入していきました。点火前、点火後、消火後の3つの場面について考えました。その後、先生と一緒に実際にコンロに点火して使い方のまとめをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/7(火) 5年体育「鉄棒・長繩跳び」その1

 5年生は、1,2組合同で体育をしました。「鉄棒」と「長繩跳び」に分かれて時間を区切ってそれぞれ取り組みました。
 鉄棒では、逆上がりや、だるま回り、後方支持回転など、いろいろな技に挑戦をしていました。できた技は鉄棒カードに記入することができます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/7(火) 5年体育「鉄棒・長繩跳び」その2

 5年生は、1,2組合同で体育をしました。「鉄棒」と「長繩跳び」に分かれて時間を区切ってそれぞれ取り組みました。
 鉄棒では、逆上がりや、だるま回り、後方支持回転など、いろいろな技に挑戦をしていました。できた技は鉄棒カードに記入することができます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

 5/2(木) 5年2組理科「天気の変化」

テストが戻り、答えの確認をした後は、「5年のスタート」プリントに取り組んでいました。「天気と気温tuの」「電気のはたらき」「夏の星」・・・。4年生の時の学習を振り返っていました。問題が解けたら、プリントについているQRコードを読み取って答え合わせをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31