「挨拶・挑戦・感謝」を合言葉に、がんばる吉井西小学校の子供たちの姿をご覧ください。

卒業式まで、あと・・・

画像1 画像1
いよいよ明日は卒業式です。
みなさん、体調はいかがですか。

小学校生活最後の1日、思い出に残る日にしましょう!

卒業アルバムもできあがってきました。
友だちへのメッセージは書けましたか?思いをこめて書き上げて持ってきて下さいね。

それでは、明日みなさんが最高の笑顔で登校するのを楽しみにしています。

卒業式まで、あと・・・

画像1 画像1
 今日は、分散登校2日目でした。
 この2日間で、6年生全員の元気な姿を見られて嬉しかったです。

 早寝・早起き・朝ごはんで体調を整えて、卒業式に備えてくださいね。

卒業式まで、あと・・・

画像1 画像1
 3月18日は、点字ブロックの日です。1967(昭和42)年のこの日、岡山県内で点字ブロックが世界で初めて敷設されました。
 社会や総合で誰もが安心してくらせる町について学習しましたね。 

 今日は、分散登校1日目でした。
 みんなの元気な姿が見られて安心しました。

 明日登校できる人は、安全に気をつけて登校してくださいね。


卒業式まで、あと・・・

画像1 画像1
 1988年 (昭和63年)の今日、日本初の屋根付き球場、東京ドームが完成しました。
 修学旅行の帰りのバスから、ちらりと見えたのですが気がついた人はいたかな?

 明日、明後日は分散登校の日です。登校できる人は、安全に気をつけて登校してくださいね。

卒業式まで、あと・・・

画像1 画像1
 臨時休校も3週目に入りました。みなさん、体調はいかがですか?
 
 今日は全国的に、お天気が不安定だそうです。
 
 みなさんは、「霰(あられ)」と「雹(ひょう)」の違いを知っていますか。
 あられは、雲から落下する白色不透明・半透明または透明な氷の粒で、直径が5mm未満のもの、
 ひょうは、雲から落下する白色不透明・半透明または透明な氷の塊で、直径が5mm以上のものだそうです。大きさの違いなんですね。

 明日は、いい天気になるといいですね。

卒業式まで、あと・・・

画像1 画像1
 3月13日は青函トンネル開業記念日です。
 1988(昭和63)年に、本州と北海道を結ぶ青函トンネルが開業しました。
 通ったことがある人はいるのかな?

 2004年 (平成16年)の今日には、九州新幹線が熊本県・新八代−鹿児島中央間(127キロ)で部分開業した日でもあります。

 5年生の社会で、日本の交通のことにもふれましたね。5年生の教科書や資料集を読みかえすのも、また新たな発見があるかもしれませんよ。

卒業式まで、あと・・・

画像1 画像1
 3月12日は、犬と猫の鳴き声から「わん(1)にゃん(2)の日」といわれているそうです。「さ(3)い(1)ふ(2)の日」でもあるそうですよ。

 今日は、犬についての雑学を紹介します。

★犬は犬なのに猫舌★
 熱いものを食べるのが苦手な場合に「猫舌」と言われることがあります。「猫」という漢字が使われることから、猫が熱い物を食べることが苦手だということが想像できますが、実は犬も「猫舌」なのだそうです。
 人は、熱いものを食べる経験を積んできたから熱いものを食べられます。なので、犬に限らず、実はほとんどの動物は猫舌なのだそうです。

 自主学習で、いろいろな雑学を調べて紹介していた人もいました。休み中も、いろいろ調べてみてくださいね。

卒業式まで、あと・・・

画像1 画像1
 今日で、東日本大震災から9年経ちます。学校では半旗が掲げられています。

 あたらしい道徳には、東日本大震災に関連した読み物が載っています。6年生では「小さな連絡船ひまわり」、5年生では「一本松は語った」です。
 
 学習したクラスもあると思います。ですが、実際にあった日に読み直してみるのも、学習したときとは別の思いや考えが生まれるかもしれませんね。

卒業式まで、あと・・・

画像1 画像1
 あいにくのお天気ですね。

 外に出られない日は、教室で楽しそうに話したり、絵をかいたり、読書をしているみなさんの姿を思い出します。
 そういえば、心理テストで大爆笑したこともありましたね。

 2010年 (平成22年)の今日は、修学旅行のチェックポイントだった鎌倉の鶴岡八幡宮の樹齢1000年の大銀杏が強風で倒れてしまった日です。
 倒れてしまった樹幹部分は、再生可能な高さ4mに切断し、元の場所のすぐそばに据え付けられました。4月には、元の場所にヒコバエ(樹木の切り株や根元から生えてくる若芽)が芽吹いたそうです。今では、親銀杏と子銀杏2本がご神木として祀られています。
 
 また鶴岡八幡宮を訪れることがあったら、修学旅行のことを思い出しながら、子銀杏の生長も見てきてくださいね。
 
 

卒業式まで、あと・・・

画像1 画像1
 いよいよあと10日で卒業式です。
 6年生のみなさん、元気に過ごしていますか。
 ぜひ、からだも動かしておいてくださいね。

 今日は、お家でできる簡単な運動を紹介します。

 ・階段や玄関の段差を使って上り下りをする。
 ・いすに背筋を伸ばして座り、スッと立ったり、座ったりする。  
 ・歯みがきをするとき、つま先立ちでする。
 ・手足の指を、グーパーする。(限界まで開いて閉じる。)
 
 少し広い場所があれば、
 ・体育の時間の準備体操をしてみる。
 ・軽くジャンプをしてみる。(上下、左右、180度、360度。)
 ・短縄の技をみがく。                   など

 やってみるときは、周りに十分気をつけてやってくださいね。
 
 

卒業式まで、あと・・・

画像1 画像1
 今日、3月6日は、世界一周記念日です。

 1967年(昭和42年)、日本航空の世界一周路線が営業を開始しました。
 それまで、日米航空協定により世界一周路線が持てなかったのですが、羽田発西回り便の開設で、アメリカ、イギリス、オーストラリアとともに世界一周線に仲間入りをしたそうです。

 社会の学習で、世界遺産の学習をしましたね。みなさんが大きくなったら、ぜひ自分の目で見に行っていろいろと感じてほしいです。

卒業式まで、あと・・・

画像1 画像1
 今日3月5日は、サンゴの日です。
 「さん(3)ご(5)」の語呂合わせからきています。

 修学旅行でいった八景島シーパラダイスでは、魚と一緒にきれいなサンゴがたくさん見られましたね。
 今日のカウントダウンカレンダーには、ペンギンも登場しています。
 修学旅行のしおりなどを見てふりかえるのもいいですね。

卒業式まで、あと・・・

画像1 画像1
 3月4日は「ミシンの日」です。

 1990年(平成2年)、ミシン発明200年を記念して、日本家庭用ミシン工業会(当時)が「ミ(3)シ(4)ン」の語呂合わせで今日に制定したそうです。

 家庭科では、ミシンで5年生の時にエプロン、6年生ではナップザックとティッシュケースカバーをミシンボランティアさんに協力してもらって作りましたね。
 これからも大切に使ってくださいね。


卒業式まで、あと・・・

画像1 画像1
 今日3月3日は、「桃の節句」です。
 
 「節句」とは、伝統的な年中行事を行う季節の節目となる日です。

 「桃の節句」は、本来「上巳(じょうし、じょうみ)の節句」といい、3月の最初の巳の日を指していたそうですが、後に3月3日に定まりました。

 江戸時代、上巳の節句が五節句のひとつに定められると、5月5日が男の子の節句であるのに対し、3月3日は女の子の節句となり、桃やひな人形を用いることから「桃の節句」「ひな祭り」と呼ばれ定着していったそうです。

 社会の学習で、平安時代の伝統的な行事など学びましたね。今にどのように伝わっているのか調べてみるのもいいですね。

卒業式まで、あと・・・

画像1 画像1
今日はあいにくのお天気ですが、みなさん体調はいかがですか?
こんな日は、作品やワークシートの整理をして、この一年をふり返ってみるのもいいですね。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31