「挨拶・挑戦・感謝」を合言葉に、がんばる吉井西小学校の子供たちの姿をご覧ください。

オリンピック聖火リレートーチ

5月11日(火)
 鈴木燃料の社長さんが、聖火リレーのトーチを貸してくださいました。
 6年生から順に、各クラスにリレーされます。
 子どもの反応は、「本物?すごい!」「さわっていいの?」「ユニフォームもある!」「一生で、一度きりでしょ!」と、かなり興味をもってくれています。
 実際に持ってみたり、いろいろな角度から観察したりできました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

絵の授業

5月7日(金)
6年生が自画像を描いていました。
先生から「髪の光を入れるといいね」「そこはちょっと薄めにしてみたら?」などのアドバイスをもらって描き進めています。
素晴らしい作品に仕上がりそうです。
私も小学生時代にこういうことができたら楽しかっただろうな、と思い、ちょっとうらやましくなりました。
画像1 画像1 画像2 画像2

短距離走の授業

5月6日(木)
 6年生が短距離走の授業をしていました。
 ラダーやミニハードルを使って、体の使い方を学んでいます。
 まず、先生から正しい姿勢や体の動かし方を教えてもらいます。頭で理解することも大切ですね。
 そして、練習が始まります。遠目から見ても、姿勢が良くなっていることが分かります。走り終わった子は、次の人たちの姿勢を見てあげていました。自分の動きはなかなか自分で判断できないものです。客観的に見てもらって、アドバイスし合うことは大切ですね。
 前回の授業では、タブレットで撮影したものを使ってアドバイスし合ったそうです。

画像1 画像1 画像2 画像2

6年交通安全教室

4月27日(火)
 6年生は、校外に出て自転車の安全な乗り方を学びます。
 事前に教室で、通るルートの確認をします。地図アプリを使った確認は、とても分かりやすく感じました。
 要所要所に、交通指導員さんとボランティアさんが配置され、適切に留意点を教えてくださるとともに、安全な活動となるよう、目を光らせてくださっています。
 「事故に遭わない、起こさない」力を身に付け、下級生のお手本になって欲しいと願います。

 今回の交通安全教室の実施に際し、のべ23人の保護者の方が、ボランティアとして参加してくださいました。おかげさまで、児童が安全に活動でき、かつ、より深い学びにつなげることができました。
 心より感謝申し上げます。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

歯科健診

4月15日(木)
 昨年度は遅れに遅れた歯科健診ですが、今年は例年どおり行えました。
歯科医さんは、毎回手袋を変え消毒しながらの診察で、とても気を遣って検診を進めていました。
 歯科医さんからは「西小の子は、歯の手入れができている子が多いね」と、お褒めの言葉をいただきました。ご家庭でのご指導のおかげです。
 なお、治療のお勧めが届いた場合は、悪化しないうちに治療をお願いいたします。
画像1 画像1 画像2 画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
5/20 眼科検診 クラブ
5/24 寺子屋(2・3年)←中止
5/25 内科検診(1・4年)
5/26 歯科指導(1年、ゆうあい)→延期