「挨拶・挑戦・感謝」を合言葉に、がんばる吉井西小学校の子供たちの姿をご覧ください。

【6年】体育 短縄跳び

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生の体育の授業の様子です。
 なわとびぐんぐんカードに挑戦していました。高学年用は、階級が上がると「二重交差とび(はやぶさ)」や「三重とび」など、難易度の高い種目が入ってきます。私には到底できない種目ばかりですが、子供たちは一生懸命に挑戦していました。がんばれ6年生!

【6年】英語 What do you want to be? 将来の夢

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生の英語の授業にお邪魔しました。
 6年生の英語は、将来の夢(就きたい職業)について学習をしています。今日はそのまとめの時間でした。ちょうど覗いた時は、テレビの番組でやっているような解答までのスピードを競うクイズに挑戦していました。普段冷静な6年生ですが、大変盛り上がっていました。

【6年】家庭科 じゃがいも料理に挑戦(計画)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 じゃがいもを使った調理実習に向け、各班でメニューや作り方について相談していました。
 子供たちのノートを覗いてみると、「じゃがいもの肉巻き」「ジャーマンポテト」「ポテト炒め」「ポテトサラダ」「ベーコンチーズじゃがいも餅」などを考えているようです。
 調理実習当日は、ボランティアとして保護者の皆様にも声をかけさせていただきます。ご協力のほど、どうぞよろしくお願いいたします。


【6年】卒業アルバム用個人写真の撮影

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3月22日の卒業式までちょうど2ヶ月余りとなりました。
 今日は、個人写真の撮影が行われました。カメラの前に座る時は緊張しているのですが、みんな写真を何枚も撮っていくうちに素敵な笑顔に変わっていきました。

【6年】算数 プログラミング学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生のプログラミング学習の様子です。
 教科書会社が提供している教材で、小学校5・6年生用の算数と理科のコンテンツがあります。簡単にプログラミングを体験でき、6年生の子供たちは果敢に挑戦していました。
 これは大人でも一日中いじっていられると感じるほど、よくできているコンテンツでした。
 

【6年】社会 「中国との戦争が広がる」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 社会の時間にお邪魔しました。
 1931年の満州事変をきっかけに中国で広がっていく戦争について学習していました。子供たちは、宮崎先生の分かりやすいスライドをもとに感想や意見を述べていました。私も映し出される様々な画像に見入ってしまいました。

【6年】書き初め大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生の書き初め大会の様子です。
 誰一人声を発することなく、真剣に書き初めに挑戦していました。さすが6年生!
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/27 学年末休業日
3/31 学年末休業日最終日

学校だより

各種お知らせ

保健関係

コミュニティスクール