「挨拶・挑戦・感謝」を合言葉に、がんばる吉井西小学校の子供たちの姿をご覧ください。

6/4(火) 6年1組総合「多胡碑記念館見学」 その13

 碑文ラリーを終え、記念館の方にお礼を伝えて記念館を後にしました。
 今回、実際に自分の目で多胡碑を見たり、記念館の方に詳しく説明していただいたりして初めて知ったこともたくさんあったと思います。
 今回の見学をいかして、総合学習の時間にしっかりとまとめをしてほしいと思います。一緒に参加してくださったボランティアの方々、本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/4(火) 6年1組総合「多胡碑記念館見学」 その12

 最後に外に出て「碑文ラリー」をしました。渡された地図に書いてある番号を便りに、碑文の文字を探します。
 限られた時間の中でしたが、子供たちはグループで協力し、たくさんの文字を探し出していました。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/4(火) 6年1組総合「多胡碑記念館見学」 その11

 最後に外に出て「碑文ラリー」をしました。渡された地図に書いてある番号を便りに、碑文の文字を探します。
 限られた時間の中でしたが、子供たちはグループで協力し、たくさんの文字を探し出していました。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/4(火) 6年1組総合「多胡碑記念館見学」 その10

 多胡碑に刻まれている内容や歴史について説明していただきました。子供たちは、説明を聞きながら多胡碑にまつわる歴史を感じ取ることができたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/4(火) 6年1組総合「多胡碑記念館見学」 その9

 レプリカの碑文の上に乗せた紙をしっかりと押さえ、ぬれタオルで慎重にしめらせました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/4(火) 6年1組総合「多胡碑記念館見学」 その8

 拓本体験をしました。たんぽで丁寧に紙の上から墨を付けました。できた拓本はタブレットで撮影しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/4(火) 6年1組総合「多胡碑記念館見学」 その7

 拓本体験をしました。たんぽで墨を付けて濡れた紙の上から優しく墨をつけました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/4(火) 6年1組総合「多胡碑記念館見学」 その6

 拓本体験をしました。拓本のやり方の説明を聞き、手順通りにすると、上手にできました。文字は多胡碑の碑文の中に出てくる文字です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/4(火) 6年1組総合「多胡碑記念館見学」 その5

 上野三碑の部屋で3つの碑について説明していただきました。子供たちは3つの碑の違いを真剣に聞き、大切なことをしっかりと記録していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/4(火) 6年1組総合「多胡碑記念館見学」 その4

 記念館の前で、上野三碑について記念館の方に説明していただきました。  
 上野三碑は世界の宝であること、それらがとても大切なものであるとお話をいただきました。このあとは記念館の中を見学します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/4(火) 6年1組総合「多胡碑記念館見学」 その3

 途中、休憩を取りながら記念館を目指しました。
 予定の時刻より早く到着しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/4(火) 6年1組総合「多胡碑記念館見学」 その2

 西吉井駅から電車に乗りました。3分ほどで吉井駅に到着しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/4(火) 6年1組総合「多胡碑記念館見学」 その1

 天気に恵まれ多胡碑記念館に向けて元気に出発しました。
 ボランティアの方にもお世話になります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/4(月) 6年1組総合「地域の歴史再発見」

 6年生は、明日訪れる多胡碑記念館の事前学習に取り組んでいました。パンプレットを読んだり、タブレットで道順を確認したり準備を整えていました。
 明日の午前中に記念館に行ってきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/30(木) 6年1組理科「動物のからだのはたらき」

 先日は、血液のはたらきについて学習しました。今日は、赤と青の紙を静脈、動脈に見立て粘土で心臓の模型を作りました。
 出来上がった模型を見ながら、動脈と静脈の違いについて学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/28(火) 6年1組理科「動物のからだのはたらき」

 今日は、血液のはたらきについて学習しました。脈拍数と心臓の拍動数を比べ、資料や教科書の図などで前進の血液の通り道を調べる実験をしました。
手首の脈拍数、聴診器を使っての心臓の拍動数を比べ同じであることを知り、心臓の働きで血液は体内を巡り、養分や酸素などを運んでいることを学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/27(月) 6年1組体育「鉄棒運動」

 6年生は、校庭の鉄棒でいろいろな技に挑戦していました。
 逆上がり、前方支持回転、後方支持回転、両ひざ掛け振動おり(こうもり振りおり)などなど。補助具を使いながらできるまで挑戦している様子がみられました。後半は、ソフトバレーボールの練習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/22(水) 6年1組算数「分数をかける計算を考えよう」

 今日のめあては「分子がわる数でわり切れないときの計算の仕方を考えよう」でした。
4/5÷3の計算の仕方を図や式、文章で説明できるように考えました。自分の考えをノートにかき、ダブレットで共有しました。子供たちは、自分の考えと友達の考えとの相違点に気付いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/21(火) 6年1組理科「動物のからだのはたらき」

 今日は、消化と吸収の仕組み、消化管と消化液の働きを調べました。教科書や動画を参考に理科ノートにまとめていきました。また、人間とうさぎ、魚の消化管のつくりの相違点について考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/17(金) 6年1組学活「健康に気を付けた飲み物の飲み方を考えよう」その1

 今日のめあては「健康に気を付けて上手に飲み物を飲もう」でした。
子供たちが普段何気なく飲んでいる、清涼飲料水に含まれている砂糖の量を知り、糖分を取り過ぎないためにどのような工夫をしたらよいか考えました。友達との話合いの場では、「甘い飲み物は一度にたくさん飲まない」「毎日飲み続けない」などの考えが出ていました。
6年生は、教育実習生の授業をしっかりと受けることができました。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30