10月29日の給食

画像1 画像1
・コッペパン
・チョコクリーム
・牛乳
・かぼちゃひき肉フライ
・フレンチサラダ
・大豆入りミネストローネ

10月25日の給食

画像1 画像1
・高崎丼
・牛乳
・上州シュウマイ
・中華スープ

10月24日の献立

画像1 画像1
・アップルパン
・牛乳
・きつねうどん
・焼きししゃも
・アーモンドあえ

10月23日の給食(学校給食ぐんまの日献立)

画像1 画像1
・上州かみなりごはん
・牛乳
・山いもとキャベツのコロッケ
・おかかあえ
・豚汁
・ぐんまのうめゼリー

今日は「学校給食ぐんまの日献立」でした。群馬県産の食材をたくさん使った献立です。私たちの住む群馬県では、お米や牛乳、野菜、肉など、様々な食材が作られています。

10月21日の給食

画像1 画像1
・ごはん
・牛乳
・白身魚の西京づけ焼き
・五目きんぴら
・すまし汁

10月18日の給食

画像1 画像1
・麦ライス
・牛乳
・ポークカレー
・豆とチキンのサラダ
・ヨーグルト

10月17日の給食

画像1 画像1
・バンズパン
・牛乳
・和風スパゲッティ
・いかくんサラダ

10月15日の給食

画像1 画像1
・丸パン
・牛乳
・ハンバーグケチャップソースかけ
・カリカリサラダ
・クリームシチュー

10月11日の給食(十三夜献立)

画像1 画像1
今日は「十三夜献立」でした。
十五夜が「いも名月」と呼ばれるのに対し、十三夜は「くり名月」と呼ばれます。
今日はくりが入った秋らしい混ぜご飯でした。
十五夜と同じように、すすきやお団子を供えてきれいな月を楽しむ行事ですが、今日は残念なお天気ですね。台風が過ぎ去った後、きれいな月を楽しみましょう。

・栗ときのこのまぜごはん
・牛乳
・さんまのおかか煮
・野菜ののりずあえ
・なめこ汁

10月10日の給食(オリンピックホストタウン献立)

画像1 画像1
今日は東京オリンピックを通して高崎市と交流を持つ、ポーランドの料理でした。昨年12月に高崎市の栄養士が、ポーランドの方に料理を教えてもらいました。

・ブランコッペ
・牛乳
・レチョ(鶏肉トマト煮)
・サワトカ(ポテトサラダ)
・ヤジノワスープ(野菜スープ)

ポーランドは東ヨーロッパの国で、首都はワルシャワです。作曲家のショパンはポーランド人です。
じゃがいもを主食として、よく食べているそうです。
食事を通してポーランドの文化を理解し、オリンピックでの楽しい交流につなげていきたいですね!

10月9日の給食

画像1 画像1
・わかめごはん
・牛乳
・鶏肉とさつまいもの甘酢がらめ
・もみづけ
・かき玉汁

10月8日の給食

画像1 画像1
・ココアパン
・牛乳
・しょうゆラーメン
・ぎょうざ
・ナムル

10月2日の給食

画像1 画像1
・発芽玄米ライス
・牛乳
・ハヤシライス
・コーンサラダ

10月1日の給食(おっきりこみ献立)

画像1 画像1
・こめっこぱん
・ブルーベリージャム
・牛乳
・おっきりこみ
・厚焼きたまご
・ごまあえ

9月30日の給食

画像1 画像1
・菜めし
・牛乳
・煮込みハンバーグ
・アーモンドサラダ
・豚汁
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

各種お知らせ

学力向上

保健

保健だより