6月23日の給食

画像1 画像1
・アップルパン
・牛乳
・鶏肉のマスタード焼き
・ポトフ
・チーズ

6月22日の給食「図書コラボ献立」

画像1 画像1
・ごはん
・牛乳
・あじフライ
・ラタトゥイユ
・かぼちゃプリン

「げんききゅうしょく いただきます!」という本に出てくる献立です。
くまのくうちゃんの通う小学校の給食の話です。地元の野菜をたっぷりつかった給食が出てきます。
今日の桜山小の給食も、なすや玉ねぎなどの地元野菜を使用しました。

6月19日の給食「ALT献立」

画像1 画像1
・発芽玄米ライス
・牛乳
・タコライス(チリビーンズ・フレンチサラダ)
・ヨーグルト

今日は桜山小のALTの先生が考えてくれた献立です。ニュージーランド出身なので、ニュージーランドでよく食べられている料理を教えてくれました。
ニュージーランドにはカフェがたくさんあり、「タコライス」がよく食べられているそうです。タコライスとは、「タコス」と「ライス」を組み合わせたもので、ご飯の上にチリビーンズや野菜をのせて食べる料理です。

6月18日の給食「図書コラボ献立」

画像1 画像1
・ブランコッペ
・ブルーベリージャム
・野菜ジュース
・トマトオムレツ
・コーンクリームスープ

今日は絵本「14ひきのあさごはん」をイメージした献立でした。お父さん、お母さん、おじいさん、おばあさん、そしてきょうだい10匹。みんなで14ひきのねずみのかぞくのお話です。
14ひきは朝、起きて朝ごはんの準備をします。森でいちごをつんだり、どんぐりパンを焼いたりします。どんな朝ごはんができあがるのでしょう?
絵がとてもきれいで、ほのぼのする絵本です。ぜひ読んでみてください。

6月17日の給食

画像1 画像1
・麦ごはん
・牛乳
・いわしのかば焼き
・春野菜のみそ汁

こよみの上で梅雨入りすることを「入梅」といいますが、ちょうどこの時期に千葉県でとれるマイワシを「入梅いわし」と呼び、1年のうちで最もあぶらがのっておいしいといわれています。

6月16日の給食

画像1 画像1
・ココアパン
・牛乳
・和風スパゲッティ
・チーズサラダ

6月15日の給食「図書コラボメニュー」

画像1 画像1
・菜めし
・牛乳
・煮こみハンバーグ
・はなちゃんのみそ汁
・オレンジ

今日は「はなちゃんのみそ汁」の本に出てくる料理をイメージして作りました。はなちゃんは5歳の時、お母さんにおみそ汁の作り方を教えてもらいました。小学生になったはなちゃんは朝、早起きをしてかつおぶしをけずり、ていねいに「だし」をとっておみそ汁を作ります。具はわかめとおとうふがお気に入りだそうです。
ぜひ、図書室にある本を読んでみてください。

6月12日の給食

画像1 画像1
・ごはん
・牛乳
・さばのみそ煮
・沢煮椀
・冷凍パイン

6月11日の給食

画像1 画像1
・コッペパン
・チョコクリーム
・牛乳
・いか焼きそば
・スイミイタン

6月10日の給食

画像1 画像1
・ごはん
・ふりかけ
・牛乳
・白身魚の西京づけ
・すまし汁
・三色だんご

6月9日の給食

画像1 画像1
・コッペパン
・ブルーベリージャム
・牛乳
・チキンカツ
・ABCスープ
・チーズ

6月5日の給食

画像1 画像1
・麦ライス
・牛乳
・ポークカレー
・ヨーグルト

6月4日の給食

画像1 画像1
・コッペパン
・いちごジャム
・牛乳
・チキンのパン粉やき
・大豆入りミネストローネ
・ピーチゼリー

1年生は今日が初めての給食でした。とても静かに落ち着いて給食の時間を過ごしていました。

大豆は、お肉にひってきするほど良質なたんぱく質をふくむ食品です。日本では、大豆をしょうゆやみそ、豆腐、納豆などに加工して毎日のように食べていて、とてもなじみ深い食べ物です。今日はゆでた大豆をミネストローネに入れました。たんぱく質以外にも食物繊維やビタミンなどの栄養もたっぷりです。健康のために、ふだんの食事に積極的に取り入れたいですね。

6月3日の給食

画像1 画像1
・とりそぼろごはん
・牛乳
・豚汁
・バナナ

バナナにはカリウムという身体に不可欠なミネラルが多く含まれています。カリウムが不足すると、夏ばてになりやすいといわれていますので、これからの季節は特に、積極的に摂取したいですね。

給食が始まりました

画像1 画像1 画像2 画像2
久しぶりの給食が始まりました。

6月1日の献立
・豚キムチ丼
・牛乳
・ワンタンスープ
・りんごゼリー

6月2日の献立
・コッペパン ホイップハニー
・牛乳
・スパゲッティナポリタン
・コンソメスープ

「かんたん給食レシピ」の公開について

休校が長くなり、先生方から
「給食が食べたいなぁ!」
「レシピをおしえて!」
という声が聞こえてきました。

お家ですごす子どもたちも同じような気持ちかと思い、桜山小で人気があり、簡単に調理できる給食のレシピを公開しました。(配布文書のところにあります。)
ぜひお家で作ってみてください。お家でも給食の味が楽しめますよ。5月の登校日に印刷して配布します。

また、学校ホームページのおすすめリンクから、「高崎市学校栄養士会のホームページ」を開くと、さらにたくさんの給食レシピが公開されています。
チキンのパン粉やき チキンのパン粉やき いかくんサラダ いかくんサラダ
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

各種お知らせ

学力向上

動画教材

外国語活動・外国語

給食だより

保健

保健だより

学校評価