3月9日(水)

麦ごはん
牛乳
煮込みハンバーグ
なめたけ和え
沢煮椀
ふりかけ

今日は煮込みハンバーグです。ハンバーグは冷凍食品を使いますが、作り方や配り方にはこだわりがあります。まず、作り方です。凍ったままのハンバーグをゆでて、余分な油を落とします。その後、お湯の中に調味料を入れて、ハンバーグを調味します。できあがった煮込みハンバーグは、ボールに入れてクラスごとに配りながら、味が付いた煮汁もかけていきます。そうすると、冷めにくいし、煮汁がハンバーグにしみ込んでジューシーな味わいになります。今日もたくさん食べました。
画像1 画像1

3月1日(火)

ナン
牛乳
キーマカレー
コーンサラダ
チーズ

大人気のナン&キーマカレーの献立です。大きなナンでしたが、サラダもチーズもよく食べ、給食はほとんど残りませんでした。キーマカレーには、ごぼうや高野豆腐も入っています。子どもたちが好きな料理に、いろいろな物を入れています。
画像1 画像1

2月28日(月)

いりこ菜めし
牛乳
鶏肉のアーモンドがらめ
たぬき汁
ぽんかん

今日は「ぽんかん」を提供しました。酸味が少なく、甘くておいしい柑橘類ですが、みかんより皮が硬くて、「低学年の児童は、皮をむけるかな?」と心配していましたが、それは杞憂でした。ほとんど残らず、よく食べていました。更に、子どもたちが食べた後のぽんかんの皮を見ると、小さくちぎたれた皮がたくさん入っていました。(普通のみかんなら、つながった皮が多いのですが)これは、子どもたちが硬い皮を頑張ってむいたから、小さく切れたのだと思われます。子どもたちがぽんかんの皮を一生懸命むいている姿を想像したら、うれしさがこみ上げてきました。
画像1 画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

各種お知らせ

学力向上

外国語活動・外国語

学校評価