5月24日(水)

・麦ごはん
・牛乳
・鰯のおかか煮
・のり酢和え
・沢煮椀

イワシは漢字で書くと魚へんに弱いと書きます(鰯)。
小さくて弱い魚なので、海では、大きな魚に食べられてしまいます。
でも、小さな体にはたくさんの栄養が詰まっています。
魚は、たんぱく質や質の良い油を含んでいます。
今日のおかか煮はよく煮てあるので、骨ごと食べられます。

写真中(イワシ)
写真下(3の2)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月23日(火)

・食パン
・焼きハムとチーズ
・牛乳
・米粉のクリームスープ
・コールスローサラダ

今日のクリームスープは小麦粉やバターを使わず、「米粉」を使って作りました。
コンソメスープに牛乳で溶かした米粉をかき混ぜながら入れてとろみをつけました。

写真中(3の4)
写真下(3の3)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月22日(月)

・菜めし
・牛乳
・揚げじゃがいものそぼろ煮
・もみづけ
・小魚アーモンド

和食の献立の日には、食器を置く位置を確認するお昼の放送があります。
揚げじゃがいものそぼろ煮に使われているじゃがいもは今年収穫されたばかりの「新じゃが」です。
「新じゃが」は川が薄くて、水分が多いのは特徴です。

写真中(4の2)
写真下(4の1)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月19日(金)

・麦ごはん
・牛乳
・マーボー豆腐
・ひじきサラダ
・豚肉と大根のスープ

「ひじき」はカルシウムを多く含んだ海藻です。
私達が食べる「ひじき」は黒い色をしていますが、海の中では、黄色っぽい茶色をしています。
収穫してから茹でると黒くなります。

写真中(4の4)
写真下(4の3)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月18日(木)

・ゆめロール
・牛乳
★きつねうどん…図書コラボ献立
・カムカム揚げ
・河内晩柑

絵本「きつねうどん・たぬきうどん」に出てくる「きつねうどん」出ています。
絵本に出てくる「きつねうどん」には、甘く煮た大きな油揚げを乗せますが、給食では同じように甘く煮た油揚げをうどんの汁に混ぜてあります。

・写真中(今日の読み聞かせ絵本)
・写真下(5の1)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月17日(水)

・麦ごはん
・牛乳
・チキンカレー
・ツナサラダ

桜山小学校のカレーは、トマトケチャップが入っています。
ケチャップの酸味と甘みがカレーをよりおいしくしています。
画像1 画像1

5月16日(火)

・クロワッサン
・牛乳
・ペペロンチーノ
・チキンサラダ

ペペロンチーノとは、ニンニクと唐辛子が入ったスパゲティーです。
イタリア語で「アーリオ(ニンニク)・オーリオ(オリーブオイル)・エ・ペペロンチーノ(唐辛子)」が正式な名前です。
今日のペペロンチーノには、赤ピーマン、黄ピーマン、しめじ、、玉ねぎ、にんじん、ベーコンなどたくさん具材が入っていてとても彩がよくなっています。

写真中(5の3)
写真下(5の2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月15日(月)

・麦ごはん
・牛乳
・ビビンバの具
・鶏肉と白菜のスープ

「ビビン」は韓国語で「混ぜる」、「パフ」は「ごはん」を意味します。
つなげると「ビビンバ」となり、ごはんに色々な具を混ぜる料理という意味になります。
今日は、豚ひき肉、しらたき、タケノコが入った肉の具と、小松菜、ニンジン、もやし、炒り卵が入った和え物の具をごはんに混ぜていただきました。

写真中(5の4)
写真下(3の3 給食時間のクラス訪問の様子)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月12日(金)

・麦ごはん
・牛乳
・さばの塩焼き
・五目きんぴら
・なめこ汁

写真中(さば)
写真下(今日の給食の意見・感想)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月11日(木)

・ごまきなこ揚げパン
・牛乳
・チーズサラダ
・ワンタンスープ

今日は人気の揚げパンです。
炒って細かくすった「ごま」と「きなこ」と砂糖を混ぜて揚げたパンにまぶしてあります。
「ごま」がはいることで香ばしい味と香りになります。
やるベンチャーの中学生たちもおいしそうに食べていました。

写真中(6の3)
写真下(6の4)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月10日(水)

・麦ごはん
・牛乳
・煮込みハンバーグ
・ごま和え
・田舎汁
・ふりかけ

ごま和えに入っている「小松菜」は、東京の小松川近くで生まれた野菜で江戸時代から栽培されていたそうです。
ビタミンC、カロテン、鉄分、カルシウムが多く含まれていて栄養たっぷりの野菜です。

写真中(6の1)
写真下(6の2)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月9日(火)

・バンズパン
・牛乳
・ポークビーンズ
・コーンサラダ

ポークビーンズは、豚肉と豆が入ったトマト味の煮込み料理です。
英語で「ポーク」は豚肉、「ビーンズ」は豆という意味です。
他に、ジャガイモや玉ねぎ、ニンジンも入っています。

写真中(1の1)
写真下(ひまわり)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月8日(月)

画像1 画像1
・じゃこチャーハン
・牛乳
・しゅうまい
・茎わかめのスープ

じゃこチャーハンの「じゃこ」はいわしの赤ちゃんです。
小さい魚ですが、頭からしっぽまで骨ごと丸ごと食べられるのでカルシウムがたくさん含まれていて、歯や骨をじょうぶにします。
成長期の子どもたちの成長を助けてくれます。

写真下(いわし)
画像2 画像2

5月2日(火)

・パンプキンパン
・牛乳
・ソース焼きそば
・フルーツヨーグルト

「焼きそば」は中華料理の「チャオメン」がもとになっています。
チャオメンは、塩味や醤油味ですが、1950年ごろに日本ではソース味にして作られるようになったそうです。

写真中(1の3)
写真下(1の2)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月1日(月)

【端午の節句献立】
・ちまき風ごはん
・牛乳
・千草和え
・野菜たっぷりみそ汁
・かしわもち

ちまき風ごはんの米は「もち米」です。
もち米は、普通の米に比べて粘りがあるのが特徴で、食べてみるともちもちっとした粘りがあります。
もち米に、鶏肉やタケノコなどを味付けして給食室で混ぜています。

写真中(1の5)
写真下(1の4)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月28日(金)

・麦ごはん
・牛乳
★黄金煮
・ツナサラダ
・河内晩柑

明日4/29「昭和の日」にちなんだ献立です。
黄金煮は昭和時代から高崎市の学校給食に出ていました。
黄金煮に入っている「干しシイタケ」は、食べ物の3色分けでは、体の調子を整える緑の仲間です。
4月の給食時間の放送では、食べ物の3色分けについてお話してきました。

写真中(お昼の放送)
写真下(2の1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月27日(木)

★ホットドッグ〈背割りコッペパン+ウインナーソテー〉
 (図書コラボ献立)
・牛乳
・フレンチサラダ
★かぼちゃと玉ねぎの米粉シチュー(図書コラボ献立)

絵本「バムとケロのそらのたび」には、ホットドッグ、かぼちゃや玉ねぎが入ったシチューが出てきます。
ホットドッグは、「ドッグ」とつくことから名前の由来には犬が関係していそうですが…。
茹でたての熱々のウインナーを手軽に食べるために、細長いパン挟んだことが始まりです。
19世紀中ごろのホットドッグは、パンの茶色くて細長い形が犬のダックスフントに似ていることから「ダックスフントソーセージ」と呼ばれていたそうです。

写真中(今日の読み聞かせ)
写真下(2の2)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月26日(水)

・麦ごはん
・牛乳
・チキンカレー
・いかくんサラダ

桜山小学校のカレーには、すりおろした「りんご」が入っています。
りんごなどの果物は、食べ物の3色分けでは、体の調子を整える緑の仲間です。
果物に含まれるビタミンCや食物繊維が私たちの体をいつも元気でいられるようにしてくれます。

写真中(2の4)
写真下(2の3)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月25日(火)

・黒パン
・牛乳
・春野菜のポトフ
☆シーザーサラダ(新メニュー)
・ワインゼリー

シーザーサラダは、野菜やクルトンをチーズ味のドレッシングであえた料理です。
カリカリのクルトンもチーズ味になっています。
給食のサラダには、色々な野菜が入っていて色どりがいいです。
野菜は、食べ物の3色分けでは体の調子を整える緑の仲間です。
緑の仲間に多く含まれる食物繊維は、おなかの調子を整てくれます。

写真中(3の1)
写真下(2の5)

【お願い】
4月分の給食費口座振替日は5月1日(月)です。
残高不足で毎月の口座振替ができない家庭があります。
必ず残高の確認をお願いします。
また、金融機関での手続きが済んでないご家庭は、学校までご連絡ください。



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食時のクラス訪問

4~5月にかけてのクラス訪問では、栄養教諭が
・給食室で働く人達の紹介
・食器の置き方 (和食の献立の時には毎回放送でも知らせています。)
 ごはんが左、汁物が右
・箸や食器の持ち方
…など食事のマナーを中心にお話をしています。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

各種お知らせ

外国語活動・外国語

給食だより

保健

保健だより

学校経営

学校評価

よみきかせ通信

図書だより

いじめ防止関係

予定献立表