自校給食を味わう

桜山小でベンチャーをする生徒は、温かくておいしい給食を味わっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月15日(水)

・麦ごはん
・牛乳
・チキンカレー
・ツナサラダ

写真中(4の1)
写真下(4の2)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月14日(火)

・クロワッサン
・彩りペペロンチーノ
・チーズじゃこサラダ
・牛乳
画像1 画像1

5月13日(月)

・麦ごはん
・牛乳
・ビビンバ
・わかめスープ

写真中(3の4)
写真下(栄養教諭からのお話)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月10日(金)

・麦ごはん
・牛乳
・さわらの西京焼き
・五目きんぴら
・なめこ汁

春を告げる魚「さわら」は魚へんに春と書きます。
鰆を西京味噌で味付けをし、給食室でじっくり焼き上げました。

写真中(3の2)
写真下(3の3)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月9日(木)

(初)うぐいすきなこ揚げパン
・牛乳
・ツナの大根のサラダ
・ワンタンスープ

新緑がきれいなこの時期に合わせた揚げパンが初登場!!
「青大豆」を炒って粉にした淡い緑色をした「うぐいすきなこ」を使っています。

【放送による読み聞かせ】
今日の絵本『おしりどろぼう』『ぼくのぱん わたしのぱん』

写真中(2の5)
写真下(3の1)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月8日(水)

・麦ごはん
・牛乳
・マーボー豆腐
・ひじきサラダ

写真中(2の3)
写真下(2の4)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月7日(火)

・ロールパン
・牛乳
・ポークビーンズ
・マカロニサラダ…春キャベツを使用

写真中(2の1)
写真下(2の2)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月2日(木)

・背割りコッペパン
・牛乳
・高崎ソース焼きそば
・卵スープ

「高崎ソース」は、高崎市学校栄養士会とJAたかさきが共同開発したものです。
高崎市で収穫されたトマトと玉ねぎを使って作られたソースなので「高崎ソース」といいます。

【放送による読み聞かせ】

写真中(1の5)
写真下(ひまわり)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月1日(水)

【5/5の端午の節句に合わせた献立】
・ちまき風まぜごはん
・のりず和え
・野菜たっぷりみそ汁
・かしわもち
・牛乳

子どもたちの健やかな成長を教職員一同願っております。
画像1 画像1

4月30日(火)

・黒パン
・牛乳
・ポークビーンズ
・コーンサラダ

ポークビーンズ入っている大豆は「畑の肉」といわれるほど、肉には負けないくらい体をつくる働きの栄養素であるタンパク質が多く含まれています。

写真中(1の3)
写真下(1の4)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月26日(金)

・たけのこごはん
・牛乳
・ごま和え
・春キャベツのみそ汁

今日は、春に採れる春野菜がたくさん入っている給食です。
たけのこ、春キャベツが使われています。
新鮮な春野菜のパワーをいただきましょう!!

写真中(1の1)
写真下(1の2)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月25日(木)

・まるパン
・牛乳
・あじのフライ
・コールスローサラダ
・ミネストローネ

【放送による読み聞かせ】
今日の絵本『がんばる!たまごにいちゃん』『ランドセルがやってきた』

写真中(6の3)
写真下(6の4)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月24日(水)

・麦ごはん
・牛乳
・煮込みハンバーグ
・もみづけ
・なめこ汁

写真中(6の1)
写真下(6の2)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月23日(火)

・ココアパン
・牛乳
・ペンネのミートソース煮
・アーモンドサラダ

【わたしはだれでしょう】クイズ
加熱すると甘くなります。
切っていると涙が出てきます。

写真中(5の3)
写真下(5の4)

(答)たまねぎ
たまねぎはいろいろな料理に使うことができる万能野菜です。
今日は、「ペンネのミートソース煮」に入っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月22日(月)

・麦ごはん
・牛乳
・ハヤシライス
・ひじきサラダ

「ひじきを食べると長生きする」いわれているほど栄養満点の食材で、貧血を予防する鉄分のほか、骨や歯を丈夫にするカルシウム、腸をきれいにする食物繊維が多く含まれています。
カルシウムは牛乳の10倍ともいわれています。

写真中(5の1)
写真下(5の2)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月19日(金)

【入学・進級お祝い献立】
・チキンライス
・牛乳
・フレンチサラダ
・コンソメスープ
・お祝いちごゼリー

写真中(4の3)
写真下(4の4)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食室の様子

子どもたちの給食時間が終わると忙しくなるのが給食室です。
食数は約830食ですが、食器やトレイ等の数は多い時で食数の4倍、食管やボウル、お玉やしゃもじ等の数を入れると…洗い物の数は相当数になります。
午前中は給食を作り、午後は洗い物。
給食室で働く技士さん達は大忙しです。
温かくて、おいしく、栄養のある給食を毎日作ってくださる給食室技士さん達に感謝して給食をいただきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月18日(木)

・ゆめロール
・牛乳
★醤油ラーメン…図書コラボ献立『ノラネコぐんだんラーメンやさん』
・しゅうまい
・河内晩柑

【放送による読み聞かせ】
今日の絵本は『しゅくだい』「ノラネコぐんだんラーメンやさん』
画像1 画像1

4月17日(水)

・麦ごはん
・牛乳
・サバの味噌煮
・茎わかめのきんぴら
・すまし汁

写真下(ひまわり)
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31