第一中学校 思いやりの心をもとう 自ら学ぼう 身体を鍛えよう 自分に克とう

10.23レッツ柔道2年生

柔道の授業が開始されました。2年生は、動きもよく、受け身がても上手でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10.20 レッツ道徳2年1組

1組では、杉原千畝さんの題材をもとに授業を実施。命の大切さ、現代の紛争、JICAに触れました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9.30野球部練習試合

10月14日の新人戦県大会本番に向けて、集中力をもって練習しています。ファイト、一中生。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9.27 2年生学年合唱練習3

音楽担当の先生の話を真剣に聞き、動きもとてもスムーズでした。学年合唱も、本番当日が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9.27 2年生学年合唱練習2

続いて、2年2組の合唱練習です。本番が楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9.27 2年生学年合唱練習1

2学年の初めての合同合唱練習です。2年1組から合唱です。優しい歌声です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9.1 2年生2学期のスタート2

生徒と先生の意見交換が、楽しそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2

9.1 2年生2学期のスタート1

生徒と楽しそうに話しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

家庭科4 調理実習始めました。

エプロンも似合いますね。包丁を扱うので、安全面に十分注意。切ったキュウリはとても上手でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

家庭科3 調理実習始めました。

タブレットで、切る姿勢を記録。完成したキュウリも記録し、事後学習します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

家庭科2 調理実習始めました。

きゅうりの切り方を学習しました。役割分担もあり、班で協力していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

家庭科 調理実習始めました。

コロナ禍で制限のあった、家庭科調理実習ができるようになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

やるベンチャー報告会3

2年生の発表を聞いている、1年生の聞く姿勢も立派でした。 来年のやるベンチャーが楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

やるベンチャー報告会2

クイズ形式を取り入れるなど、工夫した発表で会場を盛り上げました。限られた時間でよく準備ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

やるベンチャー報告会1

2年生が、自分たちの経験を1年生にわかりやすく伝えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音楽室に冷房装置設置2

2年生音楽アルトリコーダーの場面、親指の使い方を学んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プール授業開始 涼しそうですね

2年生が、今年初めてのプール授業を実施しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 音楽 フーガ ト短調の観賞文を書く

観賞文を上手にまとめ、終盤は合唱をパートごとに分かれて上手に歌っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 バレーボール大会6

男子も女子もお互い応援する姿が素晴らしい。試合の結果以上に、お互いに応援できるクラスの雰囲気がとても素晴らしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 バレーボール大会5

学級旗も素晴らしい作品ができました。話し合いにも熱が入ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/11 建国記念の日
2/12 振替休日
2/14 公立選抜志願先変更(2)
2/15 部活なし(〜21日)