第一中学校 思いやりの心をもとう 自ら学ぼう 身体を鍛えよう 自分に克とう

5.9授業訪問2年3組

社会の授業、地理です。人口の過密と過疎について学習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5.9授業訪問2年2組

理科の授業。二酸化炭素の化学式について学習。
画像1 画像1
画像2 画像2

5.9授業訪問2年1組

数学の授業です。タブレットを有効活用しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

5.8アドジャン2

GWどのように過ごしたか、など、楽しそうに会話しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5.8アドジャン1

コミュニケーションスキルを高める取り組みです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5.7授業参観9 2年2組

体育で、バレーボールでした。応援も一生懸命できていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5.7授業参観4 2年2組

国語の授業です。音読からスタートしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5.7授業参観3 2年1組

数学の授業です。親子で考える場面もありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5.1なぜ花火は水中で燃えるのか2

タブレットの有効活用も、生徒は慣れたものです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5.1なぜ花火は水中で燃えるのか

2年生が、理科実験中でした。集中して実験に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4.25研究授業数学2年1組3

自分の考えを、数学の説明の仕方を使って、しっかりと説明できることの大切さを学んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4.25研究授業数学2年1組2

カレンダーを使った、数学的思考をうながす授業で、1組ではたくさんの考えが出ました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4.25研究授業数学2年1組

本日、2年1組で、教育センターの方々3名が来校し、2年生の数学、式の計算について研究授業を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4.19やるベンチャー始まる2

2年生の準備も、これから具体的な活動に入っていきます。体験活動が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

4.19やるベンチャー始まる1

2年生が、訪問先の事業先に連絡を取り始めました。とてもていねいな口調で、電話対応ができています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4.12部活動紹介8男子バスケ部

男子バスケ、次々に、上手にシュートを決めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4.12部活動紹介5ソフトテニス男子部

テニス男子です。かけ声、サーブ、スマッシュともに上手でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4.12部活動紹介4バレー部

バレー部です。トス、サーブ、ともに上手です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4.11部活動紹介3卓球部

卓球部は、テンポよく、紹介をしてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4.11部活動紹介2美術部

素晴らしい作品を、一人一人紹介してくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/13 2年やるベンチャーウイーク 1年2年教育相談
5/14 2年やるベンチャーウイーク 1年2年教育相談
5/15 県校長会 2年やるベンチャーウイーク 1年2年教育相談
5/16 2年やるベンチャーウイーク 1年2年教育相談