いつも元気な鼻高小の児童

1年 おいしい給食

 1生も給食の準備になれてきました。先生と一緒に協力して配膳をがんばっています。すばやく給食着に着替えて給食の準備を進められるお友達がいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年 算数(なんばんめ)

 「前から4番目の動物はなんでしょう?」などの問題を出し合っていました。前からだけではなく、後ろや右、左から何番目かについても学習しました。
画像1 画像1

1年 学校の先生たち

 今年の『鼻高小の宇宙』のテーマは虹です。先生方一人一人の鼻高小への思いが掲示されています。これから先生方にインタビューに行く1年生が、校長室前の『鼻高小の宇宙』を見ていました。子どもたちは、もうすっかり先生方の名前を覚えているようでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年 生活(アサガオの観察)

 アサガオが芽を出して元気に育っています。よく観察してスケッチしました。習ったひらがなを使って気がついたことを書いている子もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年 ひらがなで言葉あそび

 学習したひらがなを使って言葉を作ってあそびました。4つの文字を使った言葉を見つけたお友達もいました。少しずつ学習を重ね、たくさんの文字を学習してきています。ふだんの生活の中でも文字を読んだり、文を作ったりして親しめるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 算数(数の大きさくらべ)

 数のカードを使って、大きさ比べの勝負をしました。勝ったり負けたり、時には同じ数が出たりして子どもたちは楽しく大きさ比べをすることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 国語(ひらがなと文)

 ひらがなの「は」を学習しました。それから、「きつねがはしる。」というような、”文”についてもはじめて教えてもらいました。これからいろいろな”文”が作れるようになりますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 国語(ひらがな)

 学習したひらがなを使った言葉をさがして、ノートに書きました。ていねいに書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年 外国語活動(スポーツ)

 スポーツの英語表現に楽しく親しんでいました。
画像1 画像1

1年 人権学習

 人権について考えました。みんなで話し合って、「いじわるじゃなくて、やさしくしよう」「わるいことばじゃなくて、いいことばをつかおう」という目標を考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年 なかよし目標

 今週は人権週間です。2年生が友達となかよくするために大切なことを話し合っていました。そして、最後にクラスのなかよし目標を考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年 算数(10はいくつといくつ)

 先生からの問題に、元気よく手をあげて答えていました。楽しく学習が進んでいます。
画像1 画像1

1年 国語(はなのみち)

 教科書のさし絵を手がかりに、どんな季節のお話なのかを考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年 算数(いくつといくつ)

 いくつといくつを合わせると”9”になるのかを、ブロックを動かして考えていました。先生の話を聞いたり、進んで発表したりできるようになってきています。入学してから1ヶ月ですが、一人一人の成長を感じます。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年 国語(”さ”のつく言葉)

 子どもたちが笑顔で登校し、元気よく学習に取り組んでいます。楽しい連休を過ごせたようです。”さ”のつく言葉をたくさん集めていました。
画像1 画像1

1年 外国語活動(color)

 ALTの先生が「purple」と言うと、子どもたちは「purple」と言いながらむらさき色のものを見つけます。いろいろな色の英語表現に親しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

学校だより

保健室から

学校事務

学校からの大切なお知らせ

学級通信

お知らせ