いつも元気な鼻高小の児童

1年 ドリル学習

 授業のすき間時間を使って、タブレットでドリルを行っています。ひらがなの定着のため、読みの問題にチャレンジしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年 図工(おって たてたら)

 紙を折って、切って、立てる作品を作りました。夢中になって作品作りをしていました。それぞれ楽しい作品が出来上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年 書写

 「゛」のつく字を、一文字一文字ていねいに書いていました。ひらがなの学習がすべて終わって、嬉しそうに報告してくれました。これからは、いろいろな文を読んだり書いたりできますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年・6年 植栽活動

 1年生と6年生でプランターにマリーゴールドを植えました。鼻高町をきれいにする会の方に来ていただき、指導してもらいました。6年生がやさしく1年生に植え方を教えてくれていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 給食試食会

 栄養士さんから学校給食や本日のメニューについての説明をしました。その後、親子で会話をしながら楽しく給食を食べていただきました。たいへんお世話になりました。
画像1 画像1

1年 生活科(夏をさがそう)

 タブレットを使って教科書のQRコードを読み取り、写真や動画の資料を見ていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年 外国語活動

 慣れ親しんだフルーツの英語表現を使ってビンゴゲームに挑戦していました。子どもたちの発音がとても上手で驚きました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1・2年 プール事前指導

 保健の先生から、楽しく安全なプール学習のために、おうちでしておくこと、学校でプールの前後にすることを教えてもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 国語(つぼみ)

 おうちでも音読をがんばっているようで、すらすら読めるようになってきています。お話の内容を、写真をヒントに読み取っていました。
画像1 画像1

1年 巡回歯科指導

 歯科衛生士さんに来ていただいて、お話を聞いたり、歯の磨き方を教えてもらったりしました。『食事のあと歯をみがく』『甘い物は少しにする』『よくかんで食べる』という3つの約束をしました。永久歯に完全に生え替わるまでは、おうちの方に仕上げ磨きをしてもらえるとよいそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 外国語活動(フルーツ)

 いろいろな果物の英語表現に親しみました。聞き取った果物を当てるクイズをしていましたが、子どもたちはとてもよく聞き取れていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

学校だより

保健室から

給食室から

図書室から

学校事務

学級通信

お知らせ