いつも元気な鼻高小の児童

3年 道徳(SL公園で)

 公園で遊んでいる時に、悪いことだと思っていても、注意ができなかった主人公について考えました。正しいことを選ぶ勇気と、正しいことを周りの人に伝えられる勇気をもてるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年 算数(ぼうグラフとひょう)

 先生にアドバイスをもらいながら、自分のペースでぼうグラフの問題に挑戦していました。
画像1 画像1

3年 算数(ぼうグラフと表)

 けがをした時間、場所、原因の情報の中から、けがをした場所について表に整理していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年 算数(ぼうグラフ)

 ぼうグラフの特徴を調べています。それぞれ気付いたことを発表していました。先生から「たてのじく」を教えてもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年 『勉強大好き週間』スタート

 今日から23日(日)まで、全校で『勉強大好き週間』に取り組みます。3年生が取り組む準備をしていました。おうちでは、目標をもって家庭学習に取り組みましょう。学校では、授業の後に自分の学習を振り返る活動に取り組みます。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年 算数(長い長さ)

 学習したことを活用する問題に取り組んでいました。一人一人が真剣に問題と向き合っていました。
画像1 画像1

3年 算数(長いものの長さ)

 10メートルがどのくらいの長さなのかを実感できるようにしています。まず、自分の感覚で10メートルの長さを歩いてコーンを置きました。次に、巻き尺を使って実際に長さをはかってみました。20mを超えている子もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3・4年 歯科指導

 栄養士の先生から、ジュースの中に入っている砂糖の量を教えてもらいました。子どもたちは、「こんなに入っているの!」とびっくりしていました。むし歯にならないために、甘い物はひかえめにして、歯をしっかりと磨きましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 算数(いろいろな長さ)

 絵地図を見て、いろいろな長さを求めていました。道のりを求める時にも、通る道の長さを計算して、はやく正確に答えを出すことができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年 社会(高崎市の様子)

 高崎市の地形を調べていました。川の名前を調べたり、白地図に色を塗ったりしていました。子どもたちは、とても興味深く地図を見て、川が多いことや高低差があることなどいろいろなことに気付いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年 国語(まいごのかぎ)

 物語の場面分けをしていました。楽しいお話のようです。
画像1 画像1

3年 図工(人権 の絵)

 鼻高小には、『ぼくらはなかま』という、鼻高小の子どもたちが作ったすてきな歌があります。この歌には、どんな願いがこめられているのか考え、絵を描きはじめました。今日は下書きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

学校だより

保健室から

給食室から

図書室から

学校事務

学級通信

お知らせ